fc2ブログ

ジャナグルファンクラブの公式サイトができました! 

昨年、夏にできた ”ジャナグルファンクラブ” の公式サイトが
ついに公開されました!元気いっぱいのサイトです。
ステキなグッズも紹介しています。
見ているだけで、何だかジンバブエを訪ねている気分!

遠くから子ども達の歓声が聞こえてきそうです!!!
さあ、訪ねてみてください!

みなさんからのメッセージを お待ちしています。

こちらからご覧いただけます。
↓↓↓
http://jenaguru.wix.com/jenaguru-fan-club

今年もよろしくお願いいたします! 

ずいぶん遅い新年の挨拶になってしまいました。

ジャナグルの子ども達は進級し、日本ツアーに初めて参加した時には
小学2年生だったティチャファラは、中学生になりました。

昨年の日本ツアーでは、ダンススクール JACK POT の発表会に
参加させていただき、メンバーは大喜びでした。
ステージや照明、音響など、ジンバブエでは体験できないものばかり。
ZIMBABWE VS JAPAN のダンスが始まった時、
会場の温度が ふわーっと上がり、地球に降り立ったような気がしました。
是非、ご覧ください。




今年のツアーは、6月1日から始める予定です。
 
福岡では、6月4日に、これまで何度も日本一になっている
福岡工業大学吹奏楽団が、ジャナグルとコンサートをして下さることになりました。
スケジュールは、決まり次第、ブログでお知らせしていきます。

12月8日(火)大阪で催しに是非お越ください! 

ジンバブエの困った電気・通信事情 

高橋は、1週間前に帰国しました。

ジンバブエでは、これまでにないほど電気事情が悪化し、毎日停電になっています。
電気がくるのは夜間の7~8時間だけ、というパターンが最も多かったです。
いろいろな地区の人に聞いたところ、ハラレ市内のほぼ全域が同じ状況のようです。
私は井戸水を使っているのですが、電気がなければ
ポンプで水を汲み上げることができず、停電イコール断水です。

そんな電気事情もからんでいるのか、11月に入ってからはインターネットが
まったく繋がらなくなりました。
従って、メールも受信できず、お返事を出さないままに
なっている方もいるかと思います。申し訳ありません。

現在、高橋は来年のジャナグル日本ツアーの準備をしております。
関心がおありの方は、是非、ご連絡ください。

アートセンターのステージが完成しました! 

先週、ジャナグルアートセンターのステージが完成し、
ステージの左右にかわいい階段もできました。

今日は、ハラレの郊外にあるホップリー小学校の校長先生と先生が、
トラディショナルダンスクラブの生徒11名とセンターを訪問。
この小学校は、2年前、ジャナグルが仙台市の聖ウルスラ学院英智小中学校で
公演した時に頂いたサッカーボール16個を何校かに分けて届けた中の一校です。

その頃は、教室数もわずかで、窓枠が入っていない部屋もあり、
政府からの予算がなかなか届かないので、
学校を建てるために保護者や地域の人たちが自分たちで造ったという煉瓦が、
敷地一面に干してある状態でした。

その後も、この学校には日本ツアーで集まった文具を届けたりしていましたが、
最近、ダンス部を作ったがドラムが足りないとのことで、大きなドラムと、
ジャナグルも衣装にしている白いビキザを寄付したのです。

今日は、生徒たちが制服のままダンスを披露してくれたのですが、
その地中から得ているかのようなエネルギーには見ているこちらも熱くなり、
真剣さには拍手を送りました。
生徒たちは、草葺屋根の下でランチを食べ、おしゃべりし、
ミニ遠足のような時を楽しんだことと思います。
 
新しくできたステージに上がっていいと言うと、
生徒たちは一斉にワーッ!と駆け寄り、まずは全員で記念写真、
その後、それぞれが好きなポーズをして撮りました。
来年は、このステージで小学生のダンス大会を開きたいです。

CIMG3824 (800x600)

CIMG3826 (800x594)