★☆★ くたじゃ報号外
- 2006ツアー
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
東京の松島さんから ジャナグル公演の裏話
「くたじゃ報号外」を頂きましたので ご紹介します。
松島さんとは 知り合いから紹介され、
昨年の東京渋谷のクロコダイルの準備をしていただき、
ライブの当日、初めてお会いしました。
そして、今年もまた、東京でのライブ ぴがぴがナイトの主催者に
つないで頂いた方です。心から感謝しています。
松島さんのメールマガジンに興味のある方
どうぞくたじゃ報 http://www1.parkcity.ne.jp/kutaja/kutaja/をご覧ください。
※ 各地のジャナグルコンサート裏話・表話など
ぜひ高橋宛に 送ってください。ブログでご紹介させていただきます。
(管理人 HAL)
urabanasiurabanasiurabanasiurabanasiurabanasi
●アフリカのジンバブエの大地で杉林さんの
名前入り楽器ケースを目にする日●
(くたじゃ報号外/松島玉三郎)
urabanasiurabanasiurabanasiurabanasiurabanasi
先日来お知らせしてます、アフリカのジンバブエの
バンド『ジャナグル』、ついに6月上旬来日します。
今回は、直前のこぼれ話です。
・・・杉林さんは言いました。
「松島君。くじらのツアーのとき使ってた
ギターのハードケースがあるんだけど、
今ぼくは使わないんで、松島君は何か
使うことないかな?」・・・
杉林さんとは、80年代の東京音楽シーンでは重要な
アコースティック・バンド「くじら」のヴォーカルの
杉林恭雄さんです。私は「くじら」の皆様とは、
いろいろと仲良くしていただいてます。
杉林さんに、そう言われて見た、そのケースは
おそらく本来キーボードケースで、特注で
その内部が、杉林さんのギターの形に合わせて
ギター型に、ウレタンとスポンジとベニア板で
作られていた。
ケースの外側に、ローマ字で「Y.SUGIBAYASHI」と
書かれている。
くじらが、東名阪クアトロツアーとかをやっていた
頃、事務所が特注したケースだ。
「くたじゃ報号外」を頂きましたので ご紹介します。
松島さんとは 知り合いから紹介され、
昨年の東京渋谷のクロコダイルの準備をしていただき、
ライブの当日、初めてお会いしました。
そして、今年もまた、東京でのライブ ぴがぴがナイトの主催者に
つないで頂いた方です。心から感謝しています。
松島さんのメールマガジンに興味のある方
どうぞくたじゃ報 http://www1.parkcity.ne.jp/kutaja/kutaja/をご覧ください。
※ 各地のジャナグルコンサート裏話・表話など
ぜひ高橋宛に 送ってください。ブログでご紹介させていただきます。
(管理人 HAL)
urabanasiurabanasiurabanasiurabanasiurabanasi
●アフリカのジンバブエの大地で杉林さんの
名前入り楽器ケースを目にする日●
(くたじゃ報号外/松島玉三郎)
urabanasiurabanasiurabanasiurabanasiurabanasi
先日来お知らせしてます、アフリカのジンバブエの
バンド『ジャナグル』、ついに6月上旬来日します。
今回は、直前のこぼれ話です。
・・・杉林さんは言いました。
「松島君。くじらのツアーのとき使ってた
ギターのハードケースがあるんだけど、
今ぼくは使わないんで、松島君は何か
使うことないかな?」・・・
杉林さんとは、80年代の東京音楽シーンでは重要な
アコースティック・バンド「くじら」のヴォーカルの
杉林恭雄さんです。私は「くじら」の皆様とは、
いろいろと仲良くしていただいてます。
杉林さんに、そう言われて見た、そのケースは
おそらく本来キーボードケースで、特注で
その内部が、杉林さんのギターの形に合わせて
ギター型に、ウレタンとスポンジとベニア板で
作られていた。
ケースの外側に、ローマ字で「Y.SUGIBAYASHI」と
書かれている。
くじらが、東名阪クアトロツアーとかをやっていた
頃、事務所が特注したケースだ。
機材車で東名高速を何度か走ったケースだろう。
私はこういうケースを使う予定はなかったけど、
私はこういう風に言われたときは、たいていの
ものはもらってしまう。
さて、冒頭に書いた、ジンバブエから来日する
バンドのマネージャーさんと昨年知り合い、
私は彼らのコンサート企画を手伝ってる。
今年の日本ツアーでは、キーボードを日本で
安く購入して、使いたいと言われた。
私が友人にあたったところ、コルグ01Wという
名器を安く売ってくれる人がみつかって、それを
彼らに使ってもらうことにした。
キーボードは、まずは私の手元に来た。
ところが!ジンバブエのジャナグルのコンサート
ツアーは、名古屋から始まることになってしまった。
東京にあるキーボードを、6月アタマまでに、
名古屋に送らねばならなくなった。
しかも、ジンバブエに持って帰るときに、
飛行機の機内に持ち込めないので、ハードケースに
入れてほしいと言われてしまった。
我が家にキーボードのハードケースなんてないよ!
あ!そうだ!杉林さんからもらったケースに、
ちょうど入るんじゃないか?
サイズはちょうどぴったりだった!
しかし、内部がギター型になっているから、
キーボードは入れられない。
この、特注で作られた「型」を壊せば入れられる。
全体を壊さずに、内部だけ、壊せるか??
私は「なた」と「のみ」と「ペンチ」を
持って来た。
それから30分ほどかけて、丁寧に、内部の「型」だけ
壊していった。これを一生懸命作ってくれた楽器屋
さん、ごめんなさい。
そしてキーボードの入るケースができた!
早速、名古屋にヤマト運輸で送った。
この、杉林さんの名前入りの楽器ケースは、まず
ジャナグルの日本ツアーに合わせて、下記の
スケジュールで各地を回る。
http://jenaguru.blog57.fc2.com/blog-entry-1.html
7月22日(土)の六本木スーパーデラックスにての
ライブでは、私松島も、ちょっぴりセッションで
ジャナグルの演奏にパーカッションで参加の予定。
http://www.pigapiga.com/
そして、8月上旬には、日本ツアーを終えて、
杉林さんの名前入りのケースは、彼らとともに
ジンバブエの首都ハラレに到着するはずだ。
これから、もしジンバブエを旅する人々が、
とあるコンサートに出くわしたら、楽器置き場には
ローマ字で「Y.SUGIBAYASHI」と書かれた楽器ケースを
見つけるかもしれない。
この杉林さんて誰?と聞いたら、その場の者は
I don't Know.と答えるかもしれないけどね。
(松島 弘 )
くたじゃ報 http://www1.parkcity.ne.jp/kutaja/kutaja/
私はこういうケースを使う予定はなかったけど、
私はこういう風に言われたときは、たいていの
ものはもらってしまう。
さて、冒頭に書いた、ジンバブエから来日する
バンドのマネージャーさんと昨年知り合い、
私は彼らのコンサート企画を手伝ってる。
今年の日本ツアーでは、キーボードを日本で
安く購入して、使いたいと言われた。
私が友人にあたったところ、コルグ01Wという
名器を安く売ってくれる人がみつかって、それを
彼らに使ってもらうことにした。
キーボードは、まずは私の手元に来た。
ところが!ジンバブエのジャナグルのコンサート
ツアーは、名古屋から始まることになってしまった。
東京にあるキーボードを、6月アタマまでに、
名古屋に送らねばならなくなった。
しかも、ジンバブエに持って帰るときに、
飛行機の機内に持ち込めないので、ハードケースに
入れてほしいと言われてしまった。
我が家にキーボードのハードケースなんてないよ!
あ!そうだ!杉林さんからもらったケースに、
ちょうど入るんじゃないか?
サイズはちょうどぴったりだった!
しかし、内部がギター型になっているから、
キーボードは入れられない。
この、特注で作られた「型」を壊せば入れられる。
全体を壊さずに、内部だけ、壊せるか??
私は「なた」と「のみ」と「ペンチ」を
持って来た。
それから30分ほどかけて、丁寧に、内部の「型」だけ
壊していった。これを一生懸命作ってくれた楽器屋
さん、ごめんなさい。
そしてキーボードの入るケースができた!
早速、名古屋にヤマト運輸で送った。
この、杉林さんの名前入りの楽器ケースは、まず
ジャナグルの日本ツアーに合わせて、下記の
スケジュールで各地を回る。
http://jenaguru.blog57.fc2.com/blog-entry-1.html
7月22日(土)の六本木スーパーデラックスにての
ライブでは、私松島も、ちょっぴりセッションで
ジャナグルの演奏にパーカッションで参加の予定。
http://www.pigapiga.com/
そして、8月上旬には、日本ツアーを終えて、
杉林さんの名前入りのケースは、彼らとともに
ジンバブエの首都ハラレに到着するはずだ。
これから、もしジンバブエを旅する人々が、
とあるコンサートに出くわしたら、楽器置き場には
ローマ字で「Y.SUGIBAYASHI」と書かれた楽器ケースを
見つけるかもしれない。
この杉林さんて誰?と聞いたら、その場の者は
I don't Know.と答えるかもしれないけどね。
(松島 弘 )
くたじゃ報 http://www1.parkcity.ne.jp/kutaja/kutaja/
- [2006/06/01 11:04]
- 2006ツアー |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
モッタイナイ実践
あ、掲載ありがとうございます。
モッタイナイを実践できました。
もとの所有者の杉林さんも
「いい話だな」と言ってくれました。
モッタイナイを実践できました。
もとの所有者の杉林さんも
「いい話だな」と言ってくれました。
はい 素敵なお話しです。
このブログを読んで、今年のジャナグルツアーの先では「この杉林さんって誰?」って合言葉が生まれるかもしれませんよ。
私は小樽の楽器置き場で そのケースを探してみます! ^^
このブログを読んで、今年のジャナグルツアーの先では「この杉林さんって誰?」って合言葉が生まれるかもしれませんよ。
私は小樽の楽器置き場で そのケースを探してみます! ^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://jenaguru.blog57.fc2.com/tb.php/77-553f5b4a
- | HOME |
コメントの投稿