fc2ブログ

■ 山形での展示会、無事終了しました。 

会場はJR山形駅から左沢(あてらざわ)線で3つ目の羽後山辺駅から
歩いて20分。この線はフルーツラインと命名されているほど果樹園が
多い地域を走っており、ホームに立つ駅名が書かれた看板もりんごの形を
いています。

山形は今、さくらんぼの収穫の真っ最中で、仕事中、やっと時間を
みつけてアフリカ展に来て下さった方もいました。


一番遠くから来てくださったのはUさんです。
福島県のいわき市から車で3時間かけて来てくださいました。
Uさんは、2002年にジャナグルが北海道ツアーをした時に手伝って
くれた北海道大学の学生たちの友人で、ツアーの際、色々と協力いただいた
あがた森魚さんと高橋がトークさせてもらった時も会場に来てくれて
いたそうです。

大学を卒業後、青年海外協力隊員に応募したところ、任地が偶然ジンバブエ
で、2007年から昨年3月までの1年間、ブラワヨで保健衛生の仕事を
していたとのこと。しかし、選挙後の国内情勢が安定しないためか、
隊員は一時、ザンビアに移り、Uさんはその後1年間、ウガンダの農村部の
病院で働いたとのことでした。

今年3月に帰国し、ジャナグルのブログを見て東北でのアート展を知り
とてもとても楽しみにしていてくれたそうです。

Uさんと私の話を少しはなれたところで聞いていたお手伝いのRちゃんは、
Uさんが帰ったあと、
「Uさんはいい人ですね、心が洗われました。」とポツリと言っていました。


暑い山形での4日間は、あっという間に過ぎました。

最後の日、なつかしい十日町通りを歩いてみました。
セブンプラザの裏の東宝映画館は数年前と変わらず放置されたままで、路地も
以前のままです。
看板の「金魚」という文字が素晴らしい居酒屋は、移転したのか見当たり
ませんでした。絵と同じように、何度でも見たくなる文字があるものです。
「金魚」はそのひとつでした。


蔵王連峰には「御釜」と呼ばれる火口湖があります。
日に数度色を変えることから五色沼とも呼ばれ、直径は200m~300mらしいので
すが、ぱっくりと開いた火口のまわりには人も建物も木もないので大きさは実感
できません。
それにしても人間がいない所は、なんて美しいのでしょう。山形市近くでは、こ
こが一番遠くを眺められる場所ではないかと思いました。


山形での展示会を、さまざまな形で5年間支えてくれた友人たちに、
心から感謝します。


ジャナグル  高橋朋子

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://jenaguru.blog57.fc2.com/tb.php/383-29ab3494