■ 電気の検針
こちらは昨日、冬を告げるような雨がしとしとと降り、
あまりの寒さにみな冬服にくるまっています。
選挙から1年が過ぎ、統一政府の発表から半年が過ぎ、
大きく変わったことと言えば、食糧の供給が安定した
ことくらいでしょうか。
先日、数か月振りに電気の使用量の検針に電気供給局の
職員が来ました。職員になりすました泥棒もいると聞いて
いるので、一応IDカードを見せてほしいと言うと、これが
その印だと言ってニットのベストの胸のマークを指差しま
した。新しく職員用の制服を作ったようです。
検針は半年振りで、局内に使用料を記入したりする紙が全くないため来れなかったとの。ガソリンはとっくになく、事務用の紙すらなかったのです。なぜこうも停電が多いのかと、文句のひとつも言いたかったのですが、その言葉も引っ込んでしまいました。
2月から電気料金が米ドルで請求されるようになり、
『料金高くて払えず操業をストップした工場や商店が続出、支払日を延長し料金を見直すように、と政府が指示』というニュースを新聞で読んだので聞いてみると、1か月最低20ドル位ではとのことでした。
そういえば、昨年、検針に来た職員に、すぐに料金を払わなくては電気を止めると言われ、局内の指定の窓口に行って払ったものの、入金にはなっていなく領収書も偽りで、再度払わなくてはならないことがありました。
あれが最後の検針で、あの一件を忘れたころのにまた職員が検診に来たのです。
高橋 朋子
あまりの寒さにみな冬服にくるまっています。
選挙から1年が過ぎ、統一政府の発表から半年が過ぎ、
大きく変わったことと言えば、食糧の供給が安定した
ことくらいでしょうか。
先日、数か月振りに電気の使用量の検針に電気供給局の
職員が来ました。職員になりすました泥棒もいると聞いて
いるので、一応IDカードを見せてほしいと言うと、これが
その印だと言ってニットのベストの胸のマークを指差しま
した。新しく職員用の制服を作ったようです。
検針は半年振りで、局内に使用料を記入したりする紙が全くないため来れなかったとの。ガソリンはとっくになく、事務用の紙すらなかったのです。なぜこうも停電が多いのかと、文句のひとつも言いたかったのですが、その言葉も引っ込んでしまいました。
2月から電気料金が米ドルで請求されるようになり、
『料金高くて払えず操業をストップした工場や商店が続出、支払日を延長し料金を見直すように、と政府が指示』というニュースを新聞で読んだので聞いてみると、1か月最低20ドル位ではとのことでした。
そういえば、昨年、検針に来た職員に、すぐに料金を払わなくては電気を止めると言われ、局内の指定の窓口に行って払ったものの、入金にはなっていなく領収書も偽りで、再度払わなくてはならないことがありました。
あれが最後の検針で、あの一件を忘れたころのにまた職員が検診に来たのです。
高橋 朋子
- [2009/04/12 23:11]
- ジンバブエのこと |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://jenaguru.blog57.fc2.com/tb.php/366-77f96d02
- | HOME |
コメントの投稿