fc2ブログ

■ 空地を耕していた2人 

札幌アート展 ジャカランダ 017



1ヵ月ほど前、家の近くを散歩してたら遠くから声をかけられた。
声の方を見ると、広い空地に女の人が2人立っている。
私が立ち止まると、その1人が走って道路脇までやってきた。
どこかで会ったことのある人かと思ったが、そうではなく、「仕事を探しているのだけど、心あたりはないですか。」とのことだった。

2人は数ヶ月前に200Km ほど離れた田舎からハラレの親戚を訪ねてきたが、インフレでバス代が跳ね上がり、田舎に帰れなくなったのだという。
その日は、12Km離れたエプワースという地域から歩いてやってきて、雨期にとうもろこしを植えるために空地を耕していた。
以前、近くに住んでいたおばあさんにこの場所を聞いたらしい。年齢は19歳と20歳、あまりに物価が高くて何も買えず、空腹のまま寝床に入る日が多い、どうすればいいのかわからないと嘆く。

2人が耕している場所に行ってみた。
そこにはクワが1本、長そでの上着、そして大きめの布が1枚あるだけだった。飲み水もなく、土の上には、皮をむいたマタンバの実が数個ころがっている。甘味もなく、種が多いので空腹の足しにならなかったのだろう。
靴がないところをみれば、2人は焼けたアスファルトの道を、裸足で12Km歩いて親戚の家に帰るのだ。

私は家に帰り、オレンジジュースをボトルに入れ、ミリミール(とうもろこしの粉)を袋に入れた。パンのようにすぐに食べられるものがあればいいのだが、それもない。
靴もあげたかったが、24cmのサイズが入る大人など、ここにはめったにいないのだ。

その日、テレビでは連立政権の盛大な調印式の様子をライブで流していた。
ステージに上がっている人達は、みな血色がよく栄養も十分とれている。
食料が高く、限られたものしか食べられないせいか、このごろは人を見るとまず最初に栄養に気がいってしまう。

空地に戻ると、クワを下ろしていた1人がこちらを向いてニコッと笑った。私が戻ってくるとは思っていなかったのかもしれない。
私は包みを渡し、「どこかで見かけたら、また声をかけてね。」と言って、その場を離れた。

あれから1ヵ月が過ぎ、昨日、雨期を告げる大雨が降った。
景色は一変し、うれしそうな木々の間を鳥がさえずりながら飛びまわっている。

連立政権の方は、各省の配分で与党と野党がいまだに合意をせず、話し合いは5日目に入ろうとしている

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://jenaguru.blog57.fc2.com/tb.php/341-18c7a80f