fc2ブログ

■ 愛のサッカーボールプロジェクト!  (その1) 

 ジャナグルが2006年に学校公演をした長野県には
その後もジンバブエ出身のカテッザ先生の講演がある
と聞けば駆けつけ、ジンバブエの楽器やクラフトを紹介
したり、またアフリカに関心がある地域の集まりにも参加
してきました。
 その際、長野県富士見町立南中学校で教師をしている
友人の清水ふき子さんから、南中学校の人権教育への
取り組みについて聞く機会があり、先生と生徒の真剣さに
感心していたのです。
 南中学校では、3年生は修学旅行で広島を訪れ平和
学習の中で世界平和を考え、また全校で日本に起きた、
あるいは起きている様々な人権問題を考えてきたそう
です。例えば戦争、部落、障害、HIV、外国人に対する
差別など。また、ユニセフ、赤十字の活動についての
学習もし、募金活動もしてきたといいます。

 昨年のこと、人権生徒集会で何か自分達が直接、世界の
人達に微笑をもらたらすことができるような活動はないかと
話し合ったところ、ジャナグルに協力してもらい、ジンバブ
エの子供達にサッカーボルを送ろうというアイデアが出た
のだそうです。生徒会本部、奉仕福祉が中心になって生徒
に呼びかけ、全校アンケートをとった結果、全校大賛成!で
実施が決まった、と。
 私はその話を聞き、喜んで協力することにしました。

 生徒達は、自分達が汗をかいて手にしたお金でなけれ
ば・・・と、生徒会生産部が椎茸と梅を栽培して販売、また
保健部の廃油で石鹸を手作りして販売し、それらの売上
金でサッカーボールを購入したそうです。各学年ひとつずつ、
せて3個購入したと言うのです。
ではありませんか!!!
 ボ-ルと2週間かかったという全生徒のメッセージが
貼られた巨大なクリスマス・ニューイヤーカードがきれいに
梱包されて小樽に届いたは1月中旬です。
 私は、生徒達の心が詰まったこの包みが途中で紛失した
りしないように、ガッチリと鍵のかかるカバンに入れて千歳
空港に向かいました。
                            (つづく)
           

soccer1.jpg


コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://jenaguru.blog57.fc2.com/tb.php/283-0b6cda3e