fc2ブログ

■ 雨季は終りに近づいて・・・・・・ 

毎日、黒い雨雲がやってきて、大量の雨を降らせたので
ジンバブエのダムは一気に70%以上の水量になったそう
です。なのに、相変わらず断水が続いているのはなぜなの
か。誰もが持つ疑問に、政府は、「外貨が不足しているので
水を飲める状態にする薬品を輸入できない」と答えています。

そこで代案として、ハラレの近郊に大きな井戸を掘り、その
水を汲み上げる計画があるとか。
しかし、よく聞いてみると、そのためにはパイプを輸入しなけ
ればならず、おまけに完成させるまで5年!かかるとのこと。
これでは話になりません。

私は裁判所が近くにあるためか、断水になることがあまりな
いアートセンターの蛇口の水を運んできて何とか暮している
のですが、その水も最近、煮沸しなければ臭いが気になっ
て飲めなくなってきました。
よって、電気がもどった時には、まず水をたっぷりと沸かし、
次の停電に備え携帯電灯などの充電します。ところが備えが
持たないくらい停電が長いのです。
新聞は、「電気が足りないのは隣国に輸出しているため」と
ジンバブエの電力供給局を皮肉るひとくち漫画を載せていま
すが、本当なのでしょうか。

最近、雨水を貯める大きな円筒形のタンクをあちこちで見か
けます。電気がなければ、井戸水を汲み上げることはできない
ですが、このタンクだと電気はいらず、蛇口をひねれば水が
出てきます。
さて電気を作るには、やはりソーラーパネルでしょうか。
停電続きで、世界の動きもわからないこのごろです。


                       高橋朋子

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://jenaguru.blog57.fc2.com/tb.php/282-977a7cbc