fc2ブログ

ジンバブエ伝統音楽について (4回連載)その3 

_____________________________

ジャナグルは伝統楽器だけでの演奏と、ギター、
ベース、ドラムなどの現代楽器を用いた演奏をします。

以下は、伝統楽器だけで演奏する、先祖代々踊り歌り継がれてきた
ジンバブエの民謡です。
____________________________

ジンバブエの伝統的なダンスと、その演奏に用いられる楽器、声


5、ホソ                            

  このダンスは、マテベレランドのダンスで、
  その地域の人達によって踊られます。
  馬の動きに似せたダンスで、アマビザ(馬)という呼び名でも
  知られています。

  用いられる楽器…・ドラム3台(3人で叩きます)、
  ダンサーは、ホショを片手に、馬の尻尾を白と黒のビーズ
  の飾りで細く束ねたムースゥエをもう一方の手に持って
  踊ります。その他、さえずり。

  ジャナグルは、ホッザ ジェリマナ(来てご覧、ドイツ人)
  という曲で、このダンスと演奏を披露します。

6、チニャンベラ                      

  マシンゴ地域の狩人のダンスで、狩に必要な技術、
  また捕獲した動物を分け合う光景を踊ります。
  15分から20分にわたるストーリーのあるダンスです。
  
  用いられる楽器…・2台のドラムを2人が叩きます。
  ホショ、マークゥワ、マガヴゥ、さえずり、口笛

  ジャナグルは 1、ンドゥライワ(どうしよう、
  誰かが私を殺そうとしている)2、タンビライ ワズインバ
  (獲物を捕らえてくれた狩人よ、ようこそ、夕暮れ時が
  きた) の2曲でダンスと演奏を披露します。

             (続く・・・ 高橋朋子)


*----*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*
人気ブログランキング fc2ブログランキング
BlogPeople   ブログランキング

※-- 1人でも多くの方にジャナグルを知っていただきたく --※
   ブログランキングに登録しました。
   上記のリンクを クリックして 
   このブログを 応援してください。 (管理人 HAL )


コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://jenaguru.blog57.fc2.com/tb.php/28-9a4d3364