■ ジャナグルアートセンターに明りが灯る!!!
アートセンターを建てはじめて1年が過ぎました。
ガソリン不足、セメント不足、タイル不足と、あげればキリが
ないほど資材が不足し、必要な物を捜すのに数日かかる
こともある今のジンバブエ。
苦境は長引いていますが、ジャナグルは負けず、くじけず、
コツコツと地道にセンターの建設を続けています!
10月には、建物に白いペンキを塗り、窓枠を入れ、1枚ずつ
ガラスをはめこんで窓が完成しました。
室内に入る光りをおさえる茶系のミラーグラスです。
その後、正面の入口のドアを取りつけ、やっと建物を開け
閉めできるようになりました。
電気の配線もほぼ終りです。
昨日、11月1日の夕方、建物の外壁にとりつけた4つの外灯に
点灯してみたところ、やわらかい明りに建物が浮かび上がり、
とてもきれいでした。まわりから拍手がおこり、建物が
照明を受けて、存在しはじめたような気がしました。
電気は、テストのために向かいの会社から長いコードで
引いた借り物で、建物の中は天井も床もこれからなのですが、
日に一度は必ず、完成はいつか、レコーディングしたいと
いう問合せの電話がきています。
手持ちのカメラが、こちらで使っている古いパソコンに
接続できず写真をお見せできないのが残念です・・・・・。
12月には、アートセンター他、たくさんの写真を
見ていただきたいと思っています。
高橋 朋子(ジンバブエ)
ガソリン不足、セメント不足、タイル不足と、あげればキリが
ないほど資材が不足し、必要な物を捜すのに数日かかる
こともある今のジンバブエ。
苦境は長引いていますが、ジャナグルは負けず、くじけず、
コツコツと地道にセンターの建設を続けています!
10月には、建物に白いペンキを塗り、窓枠を入れ、1枚ずつ
ガラスをはめこんで窓が完成しました。
室内に入る光りをおさえる茶系のミラーグラスです。
その後、正面の入口のドアを取りつけ、やっと建物を開け
閉めできるようになりました。
電気の配線もほぼ終りです。
昨日、11月1日の夕方、建物の外壁にとりつけた4つの外灯に
点灯してみたところ、やわらかい明りに建物が浮かび上がり、
とてもきれいでした。まわりから拍手がおこり、建物が
照明を受けて、存在しはじめたような気がしました。
電気は、テストのために向かいの会社から長いコードで
引いた借り物で、建物の中は天井も床もこれからなのですが、
日に一度は必ず、完成はいつか、レコーディングしたいと
いう問合せの電話がきています。
手持ちのカメラが、こちらで使っている古いパソコンに
接続できず写真をお見せできないのが残念です・・・・・。
12月には、アートセンター他、たくさんの写真を
見ていただきたいと思っています。
高橋 朋子(ジンバブエ)
- [2007/11/02 08:59]
- アートセンターのこと |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://jenaguru.blog57.fc2.com/tb.php/273-be1aa20b
- | HOME |
コメントの投稿