fc2ブログ

アフリカを正しく知ろう   その2 

■ 「ジャンボ!」という挨拶

   日本には、なぜかアフリカの人にはこの挨拶、
   と決めている人がいます。
   ケニアに観光に行く人が多いせいでしょうか。
   
   日本人が笑顔で「ジャンボ!」と声をかけているのに、
   アフリカの人から返事がないのでガックリ、
   という光景も、これまで何度も見かけました。
   
   「ジャンボ」(こんにちは)は、スワヒリ語で、
   ケニア、ウガンダ、タンザニアなど、
   東アフリカの国々で話されている言葉です。
   もちろん、これらの国々には他の言葉もありますが。
 
   ジンバブエの人が「ジャンボ!」と挨拶された場合は、
   誰かそう言う名前の人が近くにいるのかと、
   あたりを見まわすでしょう。
   
   アフリカは広く、数えきれないほど、言語があります。


■ 「アフリカの主食は何ですか?」

   ジンバブエの主食の白いとうもろこしは、
   日本で一般的な黄色のとうもろこしよりも
   大きくて、がっしりとしています。
  
   こちらでは、雨季がはじまる11月に植え、
   2月~4月の間に収穫し、乾燥させたものを粉にします。
   粉の状態のものはミリミールと呼ばれ、
   水を入れて木べラでかきまぜながら
   グツグツ煮たものがサッザです。味はつけません。

   日本人が毎日ご飯を食べるように、
   ジンバブエの人たちは毎日、ザッザを食べます。
   ケニアの主食も同じですが、ウガリと呼ばれており、
   南アフリカではミリポップ、マラウィではチマ、
   ウガンダではポショと呼ばれています。
   どの国の呼び名も可愛いです。   

   ウガンダでは稲作をしている地域があり、
   米が主食の人たちもいれば、バナナの一種マトケ、
   さつまいも、じゃがいもなどを主食にしている人たち
   もいます。ナイジェリアの友人はキャッサバが主食です。
   
   ジンバブエで売られている米は、隣国マラウィのものが多く、
   近くから運ばれてきている割には、値段は安くありません。
   米はクリスマスなど、特別の日に食べます。
   
   つづく・・・・・
              (高橋 朋子)
               

*----*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*
人気ブログランキング fc2ブログランキング
BlogPeople   ブログランキング

※-- 1人でも多くの方にジャナグルを知っていただきたく --※
   ブログランキングに登録しました。
   上記のリンクを クリックして 
   このブログを 応援してください。 (管理人 HAL )

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://jenaguru.blog57.fc2.com/tb.php/24-a3ddc1ab