■ ジャナグルアートセンターの進行具合
ハラレ空港に着いたのは朝11時頃。
荷物を持って出口に向かっている時、税関の職員に声を
かけられて、別室で荷物をすべて開けることになった。
日本から持ってきた音楽の機材は、持ちこみの許可を
得ており、他にはたいした物も持っていなかったので
20分くらいで空港の外に出ることができた。
飛行機から見ると、明るく陽が照って暖かそうに見えたが
戸外は気温が低く、日陰などは避けて通らなければ
風邪をひきそうなほど冷え込んでいる。
荷物を持ったまま、空港からジャナグルアートセンターに
向かった。
屋根のデザインを書きなおしたのだが、誤りがあり
また、書き改めたらしい。一体どんな形になったのか。
行ってみると、壁は以前より高くなり、更に屋根も
上がってトタンを打ちつけるだけになっていた。
内側の壁を数人でプラスタリング(煉瓦にセメントを
塗りこんで平らにする作業)している最中で、これが
終ると最終の壁の厚みは30センチになる。
窓のフレームも、アルミニアムに変えるためにとり
はずしてあった。
留守の間に何もかも値上がりし、セメントの価格は
更に上がり続けているらしい。数字のことは、明日
考えることにして、買ったばかりのローズ色のカメラを
カバンからとり出してセンターの写真を撮った。
今までのカメラは、時々写らないこともあって、
あとでがっかりしたものだが、今度はちがう。
撮ったものはみな写るのだ。
翌日、みなさんにブログで見ていただこうとカメラを
パソコンにつないでびっくり!
”98年のWindowsは古いので使えません” と
画面に出るではないか。
パソコンを買えばプリンターが古くて使えず、
カメラを買えばこれまでのパソコンが古くて使えず、
つまり数年おきに全てを買い換えなければならない
ということか。そして、すべてがゴミになっていく。
一体、日本の捨てられたパソコンは
どこに行っているのだろう。
そんな訳で、残念ですが、センターの写真を
見ていただくのは再び日本に帰る6月中旬に
なりそうです。
荷物を持って出口に向かっている時、税関の職員に声を
かけられて、別室で荷物をすべて開けることになった。
日本から持ってきた音楽の機材は、持ちこみの許可を
得ており、他にはたいした物も持っていなかったので
20分くらいで空港の外に出ることができた。
飛行機から見ると、明るく陽が照って暖かそうに見えたが
戸外は気温が低く、日陰などは避けて通らなければ
風邪をひきそうなほど冷え込んでいる。
荷物を持ったまま、空港からジャナグルアートセンターに
向かった。
屋根のデザインを書きなおしたのだが、誤りがあり
また、書き改めたらしい。一体どんな形になったのか。
行ってみると、壁は以前より高くなり、更に屋根も
上がってトタンを打ちつけるだけになっていた。
内側の壁を数人でプラスタリング(煉瓦にセメントを
塗りこんで平らにする作業)している最中で、これが
終ると最終の壁の厚みは30センチになる。
窓のフレームも、アルミニアムに変えるためにとり
はずしてあった。
留守の間に何もかも値上がりし、セメントの価格は
更に上がり続けているらしい。数字のことは、明日
考えることにして、買ったばかりのローズ色のカメラを
カバンからとり出してセンターの写真を撮った。
今までのカメラは、時々写らないこともあって、
あとでがっかりしたものだが、今度はちがう。
撮ったものはみな写るのだ。
翌日、みなさんにブログで見ていただこうとカメラを
パソコンにつないでびっくり!
”98年のWindowsは古いので使えません” と
画面に出るではないか。
パソコンを買えばプリンターが古くて使えず、
カメラを買えばこれまでのパソコンが古くて使えず、
つまり数年おきに全てを買い換えなければならない
ということか。そして、すべてがゴミになっていく。
一体、日本の捨てられたパソコンは
どこに行っているのだろう。
そんな訳で、残念ですが、センターの写真を
見ていただくのは再び日本に帰る6月中旬に
なりそうです。
- [2007/06/06 07:48]
- Jenaguruの活動のこと |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://jenaguru.blog57.fc2.com/tb.php/231-02e1e61f
- | HOME |
コメントの投稿