今 小樽です
- 高橋朋子のこと
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
管理人のHAL。です。^^
今小樽に来て、高橋と色々打ち合わせ中ですが
高橋の話が面白くて わはは、わははと笑ってばかりで
打ち合わせがさっぱり進みません。。。。 ^^;
昨年6月に名古屋で第一回目のジャナグルコンサートをして
その約2ヵ月後、また名古屋でエコストックコンサートをしたとき
第一回目のコンサートを見に来ていたあるお客様が
「ダンサー 変わったのかい?」と言ったそうです。
「いえ そのままですが」と答えても
お客様は「だって違うだろ?」 と 納得しなかったとか。
名古屋に居る間、自炊生活をしていたジャナグルメンバーでしたが、
日本のお米がおいしくて
「一日7合炊けば十分だよ」と高橋が言っていたにもかかわらず
一日一升平均で炊いていたそうで、
ある日はご飯がお釜のふたにくっついて
開かなかったこともあったそうです。
そんなおいしいお米を食べて
来日時のステージ衣装がはちきれそうになってしまった
ダンサーやメンバーだったのですが、
ジンバブエへ戻って約一年、
今では元通りの体型を取り戻しているとのこと。
日本のお米は甘くておいしいんですね。 ^^
★☆★ ★☆★ ★☆★ ★☆★ ★☆★ ★☆★ ★☆★
今年は、ゴールデンウィークに
神戸市中央区栄町通りのすてきなブティック・カーアッシュ
2階を皮切りに、
以下の日程で、アフリカンアート展を開催する予定です。
●5月22日(火)~26日(土) 札幌 ギャラリーユリイカ
●6月27日(水)~7月1日(日) 苫小牧 egao
●7月3日(火)~8日(日) 札幌 ギャラリー粋ふよう
●7月11日(水)~15日(日) 山形 布の森キャンベル ギャラリー
●7月20日(金)~22日(日) 盛岡 南昌荘
●8月3日(金)~8日(水) 秋田 アトリオン3階ギャラリー
日程が数日、前後する会場が出てくるかもしれません。
この他、凾館、小樽でも開催する予定です。
決定次第、改めてお知らせいたします。
★★今年は、アイロンやゼンマイ、自転車のチェーン、
スプリングなど、不用のパイプや金属片で作った
見事な昆虫、梟など、何の解説もいらない
ウッ!と唸るばかりのメタルアートの数々を
ご用意しています。 どうぞお楽しみに!
各地の会場でお会いできることを楽しみにしています!
今小樽に来て、高橋と色々打ち合わせ中ですが
高橋の話が面白くて わはは、わははと笑ってばかりで
打ち合わせがさっぱり進みません。。。。 ^^;
昨年6月に名古屋で第一回目のジャナグルコンサートをして
その約2ヵ月後、また名古屋でエコストックコンサートをしたとき
第一回目のコンサートを見に来ていたあるお客様が
「ダンサー 変わったのかい?」と言ったそうです。
「いえ そのままですが」と答えても
お客様は「だって違うだろ?」 と 納得しなかったとか。
名古屋に居る間、自炊生活をしていたジャナグルメンバーでしたが、
日本のお米がおいしくて
「一日7合炊けば十分だよ」と高橋が言っていたにもかかわらず
一日一升平均で炊いていたそうで、
ある日はご飯がお釜のふたにくっついて
開かなかったこともあったそうです。
そんなおいしいお米を食べて
来日時のステージ衣装がはちきれそうになってしまった
ダンサーやメンバーだったのですが、
ジンバブエへ戻って約一年、
今では元通りの体型を取り戻しているとのこと。
日本のお米は甘くておいしいんですね。 ^^
★☆★ ★☆★ ★☆★ ★☆★ ★☆★ ★☆★ ★☆★
今年は、ゴールデンウィークに
神戸市中央区栄町通りのすてきなブティック・カーアッシュ
2階を皮切りに、
以下の日程で、アフリカンアート展を開催する予定です。
●5月22日(火)~26日(土) 札幌 ギャラリーユリイカ
●6月27日(水)~7月1日(日) 苫小牧 egao
●7月3日(火)~8日(日) 札幌 ギャラリー粋ふよう
●7月11日(水)~15日(日) 山形 布の森キャンベル ギャラリー
●7月20日(金)~22日(日) 盛岡 南昌荘
●8月3日(金)~8日(水) 秋田 アトリオン3階ギャラリー
日程が数日、前後する会場が出てくるかもしれません。
この他、凾館、小樽でも開催する予定です。
決定次第、改めてお知らせいたします。
★★今年は、アイロンやゼンマイ、自転車のチェーン、
スプリングなど、不用のパイプや金属片で作った
見事な昆虫、梟など、何の解説もいらない
ウッ!と唸るばかりのメタルアートの数々を
ご用意しています。 どうぞお楽しみに!
各地の会場でお会いできることを楽しみにしています!
- [2007/04/13 19:36]
- 高橋朋子のこと |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://jenaguru.blog57.fc2.com/tb.php/214-3c507450
- | HOME |
コメントの投稿