ジャナグルコンサート、今年の見どころ、聞きどころ
<道具、楽器編>
▼ 今回のツアーでは楽器に 新しく『Makwa』を加えます!
今年は、今まで使用したことにない、マークゥワ(makwa)
という手のひらほどの大きさの板を使います。
マークゥワを両手に持ち、メンバーひとりひとりが違う
リズムを打ち、ンゴマ(ドラム)、ホショ(マラカス)が加わります。
こちらでは、結婚のお祝いの席で、または豊作、それも
大豊作の時に、このマークゥワを打って、喜びを更に
大きく、神様への感謝の気持ちを更に強く表現します。
20人でマークゥワを打っても、10種くらいのリズム
(2人が同じリズムを打つ)でいくので、ジャナグル
の人数では、全員が異なるリズムになります。
▼ 『Magavhu』を 改良しました!
マガヴゥ(magavhu)は、踊る時に、ふくらはぎに結び付けて
シャカシャカという音を出す楽器です。
これまでは、マタンダという木の実を乾燥させ、中をくりぬいて
小石や豆を詰め、16個位つないだものを使っていました。
日本人は「なにこれ?健康器具?」と聞いていた、
あのマガヴゥ。
触った時の感触は良かったのですが、昨年、5週間の
日本ツアーで、踊っているうちにマタンダが割れたり、
中にはつぶれてしまうものもあり、音が悪くなってしまいました。
そこで、今年は直径10cmほどの丸いプラスチックの
ボールに穴をあけ、正露丸のようなマルワ(花)の種を
詰めたものを2つ繋いだ、新しいマガヴゥを作ってみました。
両足に結ぶので、ひとりのダンサーが4個のボ―ルから
音を出すことになります。
音は高く、また2ヶ月のツアーにも耐えうるこのマガヴゥ、
私が足に結んで踊っても、足を動かした分しか音は
出ませんが、ダンサーがつけると、足が動いているとは
思えないのに音が出るこの不思議。
みなさん、コンサートでは、ジャナグルと4人の職人が
知恵をしぼって作った、この新しいマガヴゥに注目する
ことをお忘れなく!
(高橋 朋子)
*----*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*

BlogPeople ブログランキング
※-- 1人でも多くの方にジャナグルを知っていただきたく --※
ブログランキングに登録しました。
上記のリンクを クリックして
このブログを 応援してください。 (管理人 HAL )
▼ 今回のツアーでは楽器に 新しく『Makwa』を加えます!
今年は、今まで使用したことにない、マークゥワ(makwa)
という手のひらほどの大きさの板を使います。
マークゥワを両手に持ち、メンバーひとりひとりが違う
リズムを打ち、ンゴマ(ドラム)、ホショ(マラカス)が加わります。
こちらでは、結婚のお祝いの席で、または豊作、それも
大豊作の時に、このマークゥワを打って、喜びを更に
大きく、神様への感謝の気持ちを更に強く表現します。
20人でマークゥワを打っても、10種くらいのリズム
(2人が同じリズムを打つ)でいくので、ジャナグル
の人数では、全員が異なるリズムになります。
▼ 『Magavhu』を 改良しました!
マガヴゥ(magavhu)は、踊る時に、ふくらはぎに結び付けて
シャカシャカという音を出す楽器です。
これまでは、マタンダという木の実を乾燥させ、中をくりぬいて
小石や豆を詰め、16個位つないだものを使っていました。
日本人は「なにこれ?健康器具?」と聞いていた、
あのマガヴゥ。
触った時の感触は良かったのですが、昨年、5週間の
日本ツアーで、踊っているうちにマタンダが割れたり、
中にはつぶれてしまうものもあり、音が悪くなってしまいました。
そこで、今年は直径10cmほどの丸いプラスチックの
ボールに穴をあけ、正露丸のようなマルワ(花)の種を
詰めたものを2つ繋いだ、新しいマガヴゥを作ってみました。
両足に結ぶので、ひとりのダンサーが4個のボ―ルから
音を出すことになります。
音は高く、また2ヶ月のツアーにも耐えうるこのマガヴゥ、
私が足に結んで踊っても、足を動かした分しか音は
出ませんが、ダンサーがつけると、足が動いているとは
思えないのに音が出るこの不思議。
みなさん、コンサートでは、ジャナグルと4人の職人が
知恵をしぼって作った、この新しいマガヴゥに注目する
ことをお忘れなく!
(高橋 朋子)
*----*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*


BlogPeople ブログランキング
※-- 1人でも多くの方にジャナグルを知っていただきたく --※
ブログランキングに登録しました。
上記のリンクを クリックして
このブログを 応援してください。 (管理人 HAL )
- [2006/03/27 16:58]
- アフリカ音楽のこと |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://jenaguru.blog57.fc2.com/tb.php/20-118a6806
- | HOME |
コメントの投稿