■ クリスマスの食材をチニャラゾ孤児院に届けました!
今年の夏、ジャナグルが日本をツアーした際、名古屋の中
京女子大学の学生さんがコンサートを手伝って下さった上、
学内でジンバブエの子どもたちにと、61,000円も寄付を集め
て下さいました。
また、名古屋の朝日新聞社15階の名古屋ABCでは、公演
のあとに、ジンバブエの子どもたちにと、みなさんから
44,000円のご寄付をいただきました。
同じく神戸大学附属明石中学校のみなさんからは、楽器の
他に8,190円、そして長野県下諏訪南小学校では7,870円の
ご寄付をいただいています。
このたび、全部の合計121,060円のうちの約4万円で
ジャナグルは、はげしいインフレや他の事情で厳しい財政
状態にあるハラレ市内のチニャラゾ孤児院に、クリスマスの
食事の材料を買い、プレゼントしました。
こちらでは、クリスマスのご馳走は米とチキンです。米は主食
の白いとうもろこしの粉の数倍の値段なので、そう頻繁には
食べられません。クリスマスの楽しみなのです。
買い物には、荷物を運んでもらうために、孤児院で働いている
ドゥミと高校生のレイにも来てもらい、ジャナグルのマルンガと
私の4人で行きました。
チニャラゾには54人の子どもと12人の大人が暮らしています。
プレゼントしたのは、米20キロ、チキン20キロ、濃縮オレンジ
ジュース20リットル、ビスケット大袋入り20、特大箱入りの
アイスクリーム8箱、粉ミルクです。
みなさんのおかげで、チニャラゾのクリスマスにはごちそうが
並ぶでしょう!みんな大喜びです!!
どうもありがとうございました!!!
なお、ジャナグルはチニャラゾ孤児院とハラレ子どもの家(孤児
や虐待を受けた子どもたちが暮らしているホームです)で、来年
1月から6ヶ月間、週に1度、伝統楽器とダンスの先生と出向き、
子どもたちに音楽レッスンのプレゼントをすることにしました。
孤児院にはドラムなどの楽器は何もないので、今、注文している
ところです。
みんなの踊りっぷりなど、ブログで紹介していきます。
お楽しみに!
(高橋)
- [2006/12/25 07:05]
- Jenaguruの活動のこと |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://jenaguru.blog57.fc2.com/tb.php/183-93596f83
- | HOME |
コメントの投稿