■ 谷岡郁子さんの「みんなでいっしょに国会に行く会」
今年の夏、ジャナグルが演奏し、またジャナグルのダンサー
のバーバラとキャサリンがダンス部の皆さんとワークショップを
するなど、交流を深め、大変お世話になった名古屋の中京女子
大学。その中京女子大学の学長である谷岡郁子さんが、この
たび、「みんなでいっしょに国会に行く会」を作りました。
手元に届いたリーフレットには、
自ずと愛せる国へ、集まれ微力。
谷岡郁子は微力の代表です__とあります。
『 国民のための国家が、実感できる国へ
愛国心は強要されるものではありません。
私も微力な国民にすぎません。
しかし微力は無力ではありません。
「普通の感覚」それは、生身の人間が生活・仕事の現場で
格闘することを通じて得られるものです。
「現場主義」永田町や霞ヶ関では、大切なことは見えません。
現場による現場のための現場改革が進められるような
政治が必要です。』
だから、いっしょに国会へ行こう、というのです。
掛け言葉は「バスが出ま~す」
2006年の国会行きバスは、11月29日、12月23日に
名古屋から出発します。
さて、谷岡さんは、どういう方なのでしょう?
ジャナグルのツアーアルバムでご紹介させてください。
のバーバラとキャサリンがダンス部の皆さんとワークショップを
するなど、交流を深め、大変お世話になった名古屋の中京女子
大学。その中京女子大学の学長である谷岡郁子さんが、この
たび、「みんなでいっしょに国会に行く会」を作りました。
手元に届いたリーフレットには、
自ずと愛せる国へ、集まれ微力。
谷岡郁子は微力の代表です__とあります。
『 国民のための国家が、実感できる国へ
愛国心は強要されるものではありません。
私も微力な国民にすぎません。
しかし微力は無力ではありません。
「普通の感覚」それは、生身の人間が生活・仕事の現場で
格闘することを通じて得られるものです。
「現場主義」永田町や霞ヶ関では、大切なことは見えません。
現場による現場のための現場改革が進められるような
政治が必要です。』
だから、いっしょに国会へ行こう、というのです。
掛け言葉は「バスが出ま~す」
2006年の国会行きバスは、11月29日、12月23日に
名古屋から出発します。
さて、谷岡さんは、どういう方なのでしょう?
ジャナグルのツアーアルバムでご紹介させてください。
7月25日名古屋のコンサートのリハーサル光景。
ステージにかけ上がり、キャサリンと一緒にイシェコンボレラ
アフリカ(神よ、アフリカに祝福を)を熱く歌い、踊ったのでした。
★ 詳細は 谷岡チャンネルhttp://www.taniokachannel.com/
をご覧ください。
私も応援しています!
(ジャナグル 高橋 朋子)
- [2006/11/14 19:59]
- いろいろ・・・・ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://jenaguru.blog57.fc2.com/tb.php/165-9340837b
- | HOME |
コメントの投稿