fc2ブログ

アースハーモニー2015 in Kyoto に向けて京都でお話し会 


★日時  11月30日(日)11時~12時
★於    京都 カフェと雑貨の店 ムーレック



来年6月14日に予定している Earth Harmony in Kyoto に向けて
高橋がジンバブエの現状、ジャナグルアートセンターの活動、
また、ジャズピアニストの河野康弘さんが、コンサートの意義などについて
お話します。

お近くの方は、是非、お立ち寄りください。

詳細はこちらをクリックしてください。→ Earth Harmony 2015 in KYOTO


★Earth harmony in KYOTOのHP
   http://www.earth-harmony.com/jp/frameset_katudo-ja.html



スポンサーサイト



ジャナグルアートセンターに遂に井戸水が!!! 

これまで、アートセンターの一番の問題は、水でした。
裁判所やポリスインターポールなどがすぐ近くにあるエリアなので、
断水は少ないのですが、水は飲料には向かず、
また水道料金が高すぎたのです。

それを解決しようと、2年前に、やっと井戸を掘りました。
ポンプも取り付けるつもりでしたが、
見積もりにポンプ代は含まれていないと言われ、
掘るだけで終わってしまいました。
水は45mで吹き上がりました。


この10月にやっとポンプを取り付け、
水を汲み上げようとしたところ、水がありません。
井戸掘りの会社が、水がないところを掘っていたのでは?と思い、
今度は、別の会社に水の出る地点をサイティングしてもらいました。
その地点は、はじめに掘ったところから10mも離れていました。

何度も交渉の後、同じ会社がきて再び掘ったところ、
45mで水が吹き上がり
念のため更に5m掘ってポンプにつなぎました。
 
アートセンターの敷地にはパイプが埋めてあり、
スプリンクラーになるようにしています。
写真は、蛇口を開けて、はじめてスプリンクラーから水が吹き上がった瞬間! 
子どもたちはセンターのベランダで「イェーィ」と拍手をしています。

これからは、一年のうちの乾季(8ヶ月)、このスプリンクラーで木や花を育て、
バナナやパパイアやアボガドを育てます。飲料水に困ることもありません。
水があるので、これからは色々なことが始められそうです。

なんとありがたいことでしょう!