fc2ブログ

■ メラニアの新しい作品 「12様」 

メラニア作品 001s

友人のメラニアが新しい作品を持ってきた。
これまで一番数が多い『アフリカンヘアースタイル12人集』
力作である。完成までに何か月かかったのだろう、本人に
聞いてみたところ、いつからはじめたか忘れたくらい、
だと言う。

ヘアースタイルだけでない。木の実のイアリング、ビーズの
ネックレス、表情など、どこもアフリカンだ。
肩先までの服はみな私とお揃いの柄で、私と同じジャカランダ
の種のイアリングをしている女性もいる。

これを持っている女の子2人も作品の延長のようだ。

スポンサーサイト



■ わたしたちのクリスマス  

09 x mas 022s


こちらに戻って9日になるが、停電にならなかった日は2日ほど。
連日4日間電気がなかった時は水も汲み上げられず、食器も野菜も洗
えず、缶詰と果物を食べていた。
一体、どうしてこんなに停電になるのか。雨が降っても風が吹いても
停電になる。まわりの人に聞いてみると、みなすさまじい停電を経験
していた。

Aの家は近くの電信柱のトランスがダメになり、隣近所5軒でトランス
の費用6000ドル(54万円)を負担するよう電気局から言われた。しか
し誰もそんなお金はないので電気は止まったまま1年になろうとして
いる。
Bの住む地域でもトランスがダメになり電気がなかったが、地区の代表が
副大統領に直接助けを求め2年ぶりに電気がくるようになった、などなど。

国中のトランスや電線が老朽化しているのだろうか。

ジンバブエ電気供給局よ、しっかりしてくれ。新しいトランスを購入する
お金もガソリンも請求書を送る切手代もないらしいが、使っている車は
新品ではないか。

アートセンターはこのところ停電がない。学校も夏休みに入り、知り合いの
子どもたちが寄っていった。右から15歳、13歳、7歳、音楽が流れると
みな体のどこかがリズムをとりだす。
最後にみんなでクリスマスの歌を歌った。

■2010年のジャナグル公演を計画中! 

DSCF0019-s.jpg


ジャナグルの子どもたちは、グングン成長しています。
ンビラをつまびき、伝統的な歌を歌い、ンゴマを叩き、踊ります。
つま先から頭のてっぺんまでジンバブエ!

来年の日本の公演のために、現在、愛知県、関西、和歌山県、札幌の友人、知人に
声をかけています。

あなたの学校、職場、団体、施設にも演奏に出かけます。
関心がおありの方は、是非、ご連絡ください。企画書をお送りします。

高橋の連絡先 090-2882-2884(12月16日まで)

■愛知のNEWS90の中村さんがアートセンターへ 

11月13日、ジャナグルが2006年にレコーディングをしたスタジオ、NEWS90の
中村さんがアートセンターに来てくれました。助成金で購入したミキサーや器材、
楽器等を高橋と一緒に運んでくれ、スタジオのセッティングをする予定でした。
しかし、4日半滞在のうち2日半が停電となり、器材の接続はしていただいたものの
スイッチを入れることはできませんでした。

DSCF0063-s.jpg

写真は滞在中、ヘラルド紙の記者から取材を受けている様子で、テレビのニュース
でも紹介されました。


DSCF0074-s.jpg