fc2ブログ

■ 2010年のジャナグルジュニアの日本公演を目指して 

2010年のワールドカップは南アで開催されるため、近隣国でもその準備が
着々と進められています。
選手が滞在するための設備や練習のためのスタジアム整備、また交通
手段など。ハラレでは幹線道路をまたぐような大きな広告のビルボードが
いくつも作られ、ハラレ空港と町をつなぐ道路の大幅な拡張がはじまって
います。その道幅が、あまりに広いのでワールドカップまで間に合うかどうか
心配ですが・・・・・。

さて、ジャナグルも2010年はかつてない年にしたい。
アートセンターのオフィシャルオープンに加え、ジャナグルジュニアの日本
ツアーを実現させたいと思っています。

2005年から稽古を続けてきたジャナグルジュニアはすっかり成長し、ンビラ
は20曲近く演奏でき、歌え、各地の伝統的なダンスも踊れるようになりました。
2010年は、日本ツアーを目指しています!

メンバーは7歳~14歳の男子4人と大人2人の6人グループで、学校公演
を中心に、障害者の支援施設などで演奏ができればと思っています。
音楽だけでなく一緒にサッカーをしたり、英語でのコミュニケーションも考えて
います。

早速、札幌では子どもの好奇心や考える力を育てるチルドレンズミュージアム
の活動をされているNPOぷろぐれっしょん代表の大木さんにお会いし、こども
達の世界を広げるコンサートについて、話しを聞いていただきました。


今夜、私は数年前にジャナグルが乗船して演奏もした新日本海フェリーで
小樽から関西に向かい、10月30日まで、和歌山、神戸、大阪、名古屋、東京で、
学校関係者や協力していただける方々と会っていきたいと思っています。
大阪の高槻市、東京の調布市では講演会もあります。
また、11月3日から9日まで、沖縄にも行きます。

ジャナグルジュニアの公演に関心がおありの方、またジャナグルの活動に
関心がおありの方は、高橋まで、是非、ご連絡ください。
電話は 090-2882-2884 です。


ジャナグル  高橋朋子
スポンサーサイト



■ 河野康弘さんとの出会いと、講演会のお知らせ 

今年の夏、ジャズピアニストの河野康弘さんとお会いした。
河野さんは矢沢栄吉らともバンドを作り演奏活動していたが、現在はミュージ
シャンであるだけでなく、日本で眠っているピアノを世界中に届けるという活動
でも広く知られている。
河野さんの活動を知り、ジャナグルアートセンターに何とかピアノを送る
ことはできないだろうか、なんとか協力していただけないだろうかと思い
電話をしてみた。
大阪府高槻市の春日老人福祉センターでコンサートの後なら少し時間がある
ということで、私はコンサート会場に行った。

その日、河野さんはその福祉センターにピアノをプレゼントし、そこで
コンサートを開いたのだった。
これまで河野さんが届けたピアノは250台。うち半分は外国で、なんと
パレスチナまで行かれている。南アフリカには4回!北朝鮮に行かれた時は、
人々が正式な国名”朝鮮民主主義人民共和国”でなく地理的に”北朝鮮”と
呼ばれることをいやがっていた、とのことだった。

また広島の原爆ドームの前で、あのマル・ウォルドロンと一緒にレフト
アローンを演奏されている。その時にひいたピアノは原爆をくぐりぬけ
たもので、修理して使ったということだった。

会場の方々は、河野さんの優しい語りとうっとりするような演奏を楽しみ、
一緒に歌ったり笑ったり。私の隣りに座っていたおばあさんは「こんなん
聞くのはじめてや、ピアノってええなあ!」とひとり、言っていた。

    河野康弘さんのHPは ワッハッハ  http://wahhahha.com


この日が縁となり、このたび同じ会場で 講演会をすることになりました。

お近くのみなさん、是非、お越しくださいね!


      ▼▲▼ 講演会のお知らせ ▼▲▼ 

日時: 平成21年10月23日(金) 午後7時~8時30分

会場: 春日ふれあい文化センター 3階大集会室
    高槻市春日町21番28号

テーマ: 「ジンバブエの人と暮らし・・・・・・アートを通した支援活動」

お問い合わせ: Tel 072-671-9604

    * 当日100名様 先着となっています。

主催: 高槻市春日ふれあい文化センター、城南中学校区地区会議、
    高槻市人権まちづくり協会
共済: 高槻市教育委員会、城南中学校区人権教育推進協議会 

●朝6時半、ジャナグルアートセンターに向かう 

09 ジャカランダ、タウン 029



ベルベデア通りは通学路でもあります。
一度あの枝に腰かけてみたいと、何年も前から
思っているジャカランダは、この通りの
入口にあり、今、甘い香りを放って満開!

高橋は10月7日~11月12まで帰国します。
今回は幸い停電にならず、ゆっくりと準備する
ことができました。
政権が変わった日本、楽しみです!
10月末に大阪と東京で催しをします。
日時は改めてお知らせいたします。

東京の調布市で 高橋朋子 講演会 

DADAの尾関葉子さまから メールをいただきました。

高橋朋子の講演会をするそうで、
こちらのブログでも 紹介できないかという
お問合せでした。
早速御紹介させていただきます! ^^


以下 尾関様からいただいた メールです。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 
DADAの尾関葉子と申します。

10月30日に東京の調布市国領(こくりょう)というところで、
高橋さんのジンバブエ児童学費支援講演会として
高橋さんの講演会をおこないます。

チラシをDADAのHPにアップしました。http://dada-africa.jp/

もし、よろしければ、ジャナグルのブログでご案内いただけますか?
よろしくお願いいたします。



早速 DADAへ お邪魔しました。
チラシがアップされて居ましたので 御紹介します。

高橋講演 09/10/30

■日時 10月30日(金)午後7時~8時半(予定)
■会場 調布市 市民プラザあくろす2階 市民活動支援センター 
   はばたき内(京王線国領(こくりょう)駅前)
  地図
■参加費:参加費 千円 
 当日の参加費はすべて 高橋さんの ジンバブウエ児童学費支援活動に充てられます。
■申込み 電話&Fax 042―498―3381(市民活動支援センター電話代行)
または メール dada-africa★nifty.com (DADA)  
■定員  40名(お申込の際、お名前とご連絡先をお知らせ下さい。)
■主催 DADA アフリカと日本の開発のための対話プロジェクト http://dada-africa.jp/