fc2ブログ

名古屋の展示会 回想 

名古屋のアート展、夜店の明かりのようで懐かしく
子どもの頃を思い出した。
近所の友達と花火をし、蚊帳のなかで眠り、
テレビは画面いっぱいに日の丸を映し、
放映を夜11時で終了した頃、
月や星は今より明るく、闇があったあの頃。

2008アート展名古屋 045
スポンサーサイト



粋ふようにて アフリカの絵画とクラフト展 

08粋ふ




札幌 ギャラリー粋ふようにて アフリカの絵画とクラフト展と
高橋朋子のお話&お茶会を行います。

9月1日(月)~6日(土) 10時半~18時(最終日は17時終了)
9日6日(土)14時~15時半 高橋朋子が『ジンバブエの今』と
いうテーマでお話をします。参加費500円(ジンバブエの紅茶付)
お電話でお申し込み下さい。



08粋ふ4


■ 名古屋のみなさん、ありがとうございました! 

8月10日、名古屋のアフリカンアート展が盛況のうちに終了しました。

アート展にお越し下さったみなさん、本当にありがとうございました!

私は、満員の新日本海フェリーで、舞鶴から小樽に戻りました。

新しく出会った方々、そして2006年の愛知万博にジャナグルが来た時、コンサートの

企画や手伝いをして下さったみなさん、名古屋でレコーディングしたCDのカバーデザイン、

写真を引き受けて下さった方々、ジンバブエと姉妹都市でジャナグルもコンサートをした

御津町の企画担当の方・・・・と、連日、たくさんの方々に出会い、再会することができ、

本当にうれしく、楽しい1週間でした!!

また、驚いたことに、秋田で毎朝、うっとりと眺めていたピンク色の古代ハスの種子を

下さる方もあり、様々な偶然に、不思議な気持ちになることしばしばでした。

古代ハスの種子はジンバブエに持ち帰り、育てるつもりです。断水が心配ですが・・・。

2010年には名古屋市で大きな環境に関する世界会議も予定されているそうで、

ジャナグルも関わることができたらと思っています。


さて、アートの作品ですが、たくさん売れました!!

アートセンターに電気が灯る日に、一歩、近づいた感じです。

インフレさえおさまってくれれば・・・・。

                      (高橋 朋子)

■ 大家族のような人たち 

アート展の会場であるマンション、アイランド大須の住人は、みな仲良しで
まるで大家族のようだ。廊下やエレベーターでは、互いに挨拶を交わし、
知らない私にまで「今晩は!」と声をかけてくれる。

1階にある喫茶店、”小春日和”で、私は毎朝、ママさんに水差しに氷を
たくさん入れてもらい、かわいいアフリカの店の前にテーブルと椅子を出して
すわり、うちわで扇ぎ、涼をとっている。
名古屋は毎日、最高気温を更新するような暑い日が続いていて、
雨が降っても気温は全く下がらず、雨水すらぬるい感じだ。


昨日は、暑い中、赤ちゃんを乳母車に乗せ、よちよち歩きの子どもを連れた
お母さんがアフリカ展を見にきてくれた。アイランド大須の住人である。

父親がボブ・マーリーの大ファンで、自分もサーフィンをやりはじめた
10代中頃から、ボブ・マーリーが好きになり、子どもの名前もマーリーと
いうのだという。今は、大須の商店街にレゲエの店を出しているらしい。

そのやっと立っているマーリーちゃんが、ジャナグルの曲に合わせて
踊ろうとする。
手拍子をしたり、足でリズムをとったり、居合わせた大人が一緒に
体を動かすと、マーリーちゃんは、ますます張り切って体を揺らした。

ボブ・マリーのファンは、3代目に入っているようだ。

                       (高橋 朋子)

           

■ 今日から名古屋でアート展! 

名古屋のアート展の準備ができました!
これまでにない雰囲気です。
会場は地下鉄の大須観音駅(名古屋駅からわずか2駅)から歩いて2~3分の
ところにあるアイランド大須(9階建てのマンション)の1階駐車場です。

080805tizu.jpg



大須観音の境内にある観音様の手から流れる水で、鳩が水浴するのを
見たなら、鳥居前の赤まむし前の道を入り、最初の道を左に入ってすぐ左手に
アイランド大須があります。

このあたりには、興味をそそる店や路地や古い建物がたくさんあり、
本当に楽しいです。つい、何かに気をとられて会場がわからなくなったという方は
090-2572-0877(竹内さん)に、お電話ねがいます。


さて、ジンバブエ情報です。

さきほど、ジャナグルのマルンガから、大須の帽子屋さんで働いている一緒に写真を
撮った好青年によろしく伝えてほしいという電話がありました。
ジンバブエではデノミが実施され、8月2日からなんとゼロを10個!とった
新しい紙幣が使われはじめたそうです。
しかし、その数は圧倒的に足りなく、現金不足が続いているようです。
夜の気温は低く、ハラレは冬のまっただなかだそうです。

今年のはじめ、長野県の中学生の”愛のサッカーボール”を届けた
ハラレ郊外のノートンにあるチエザ小学校の校長先生からも電話がありました。
ジンバブエの近況を伺うと「話し合いの結果を待っている」とのこと。
これは、ムガベ大統領と野党の党首による統一政府に向けての
話し合いのことで、すでに2週が過ぎているのです。


それでは、お近くのみなさん、アート展でお会いしましょう!!!

会場には一休みしていただける椅子もご用意しています。

                        (高橋 朋子)

名古屋展 準備完了! 

2008アート展名古屋 005


 名古屋のアート展、2006年の夏、ジャナグルのツアーでお世話になった竹内さん
と谷岡くにこさん(ジャナグルが演奏、ワークショップをした中京女子大の学
長、昨年の参議院選に見事当選!高橋も応援にかけつけた!)が、汗だくになっ
て飾りつけをしてくれました。

2008アート展名古屋 004


駐車場の壁には竹を組み、木の枝をはわせてあ
り、とてもいい雰囲気です。 

2008アート展名古屋 006




駐車場がこんなにステキに!これでほぼ完成です。
谷岡さんのかんばんもすっかり溶け込んでいます。
仕上がると同時に、お客さんが。