fc2ブログ

■ 名古屋アフリカンアート展のお知らせ!!!  

080805tizu.jpg


お知らせがギリギリになってしまいました。

2006年のジャナグルツアーで、本拠地として最も長く滞在した
名古屋!、なつかしの名古屋!、再会したい人が沢山いる愛知県!での
はじめてのアフリカンアート展です!

<<アフリカンアート展 名古屋>>

●8月5日(火)~8月10日(日) 11時~19時(最終日は17時終了)

●会場 名古屋 大須 アイランド大須駐車場
  (住所 名古屋市中区大須2-26-28 アイランド大須1階)
  会場の問い合わせなど 090-2572-0877 竹内

●地下鉄「大須観音駅」②番出口より徒歩3分
  (大須観音近く)     

▲8月8日 夜には 「ジンバブエの文化と今」というテーマで
  高橋がお話しいたします。
  ハイパーインフレが続く今のジンバブエで使われている紙幣、
  250万ドル札、5億ドル札なども見ていただきます。
  
おさそいあわせの上、是非、お越し下さい!!!
会期中、高橋はずーっと会場に居ります。

スポンサーサイト



■ 東北のアート展、楽しかったです!ありがとうございました! 

5年ほど前から秋田市でアフリカンアート展をはじめ、その翌年から
盛岡市、山形市でも開催するようになりました。

私は、どの町も大好きで、毎年、訪ねるのがとても楽しみです。
秋田の会場の前にあるお堀に咲く、大きな桃色の蓮を眺め、
路地から流れてくる竿祭りの稽古の笛や太鼓を聞き、
盛岡では岩手日報の前のお堀に水面を埋めるように咲く
紫陽花を眺め、開運橋から北上川を見下ろし、
山形は美しく連なる山々とおいしい果物。
それだけでなく、毎年、友達が増え、一年に一度再会して
あれこれおしゃべりができるのです。

滞在中は連日、曇りと豪雨、加えて地震とその余震が
あり、蒸し暑く、天候には恵まれませんでした。
にもかかわらず、アート展には、2歳から91歳まで、様々な職業の
方がたくさん来てくださいました。
みなさん、新聞記事で”ジンバブエ”を見るたびに、気にかけて
くれていたそうで、本当にうれしく思いました。

また、今回、新しく紹介したクラフトやアートを喜んでいただけ
たんもうれしいです。大きな荷物を抱えて帰国した甲斐がありました。

秋田県が誇る新聞「魁(さきがけ)」には2度にわたり、また秋田
NHKは、長い時間をさいてアート展を紹介してくれ、湯沢、由利本荘など
からも足を伸ばして来て見にきてくださる方々がおりました。
その他、盛岡タイムス、山形新聞、朝日新聞などにもアート展が
写真入りで紹介されました。
取材に来てくださる記者のみなさんとの時間も楽しいです。

本当にありがとうございました!!!
また、来年、お会いしましょう!!!
                        (高橋 朋子)
                            

南昌荘のお庭 

IMG_1493.jpg



盛岡 南昌荘で行われるアート店だけは 入場料をいただいています。
もちろん 南昌荘へ入園するための代金です。

歴史ある美しいお庭です、



IMG_1490.jpg



↑ ウガンダ 畑帰りの二人




IMG_1485.jpg



盛岡で撮影した キリンたちです

ありがとうございました。 

DSCF3506.jpg



たくさんの方に観に来ていただきました山形での
アフリカンアート展が終了しました。

高橋さんから 写真が届きましたので
ご紹介します。


上の写真は 
「山形  最年少のお客さん 大輝くん、4才、一番気に入ったのは
    自分が着ているTシャツにもついている緑色の亀です。」






DSCF3479.jpg


↑「山形 遠くの山々を眺めるキリン。もうすぐ日が暮れる。」


DSCF3483.jpg


↑「ウガンダの市場でマトケなどを売る人たち」


DSCF3494.jpg


↑「ハードワーキング of the Year ミス セカイ」

7/23~27 キャンベル(山形)で アート展です 

women.jpg
ウガンダの人形の新作、運ぶ女性3人組です。

かわいらしいでしょう?


以下は コンゴのマスクです。
ウガンダでコンゴ人にゆずってもらいました。

ほかにもたくさん! ぜひ見にいらしてください。
omen-20.jpg
omen-17.jpg


●山形 布の森キャンベル 2Fギャラリー 
 7/23(水)~27(日) 11時~18時  最終日16時まで
  東村山郡山辺町大字三河尻一本柳 

お問合せは 高橋は携帯 090-2882-2884まで。
   (管理人 HAL。)

秋田のアート展の様子 

キリンのコーラス



キリンの顔を見ていると、それぞれの性格が判るような気がします。
キリンのコーラスです

写真は藤田悦子さんが送ってくださいました。
ありがとうございます。

今週末は盛岡 南昌荘です 

秋田の会場へ たくさんの方が着てくださいましt。
ありがとうございました。

今週末は盛岡 南昌荘でアート展を開催して居ます。
お近くの方 どうぞお立ち寄りください。


盛岡 南昌荘  7/18(金)~20(日) 10時~17時
  最終日16時まで  入場料 : 200円
  盛岡市 清水町13-46 

●山形 布の森キャンベル 2Fギャラリー 
 7/23(水)~27(日) 11時~18時  最終日16時まで
  東村山郡山辺町大字三河尻一本柳 


●札幌で アフリカの絵画展を ギャラリー粋ふようにて予定しています。
日程未定 決まり次第 またご案内いたします。


お問合せは 高橋は携帯 090-2882-2884まで。
   (管理人 HAL。)

■ NHK秋田でアート展が紹介されます! 

7月14日(月)、NHK秋田の人気番組「ひるまえこまち」(11時30分~)で
アフリカンアート展、アートセンターが紹介されます。

インタビューでは、高橋がアートセンター建設へのジンバブエでの反響、
また子どもたちの反応について話しています。
秋田県におられる方は、是非、見てください!!!


秋田は竿灯まつりの準備に入ったのか、夕暮れの町に出ると、
通りから笛や太鼓の音が聞こえてきました。
                     (高橋 朋子)

■秋田アトリオンでアフリカンアート展をします! 

昨夜、札幌から夜行列車に乗り、早朝、秋田に着きました。

雨のせいか、または燃料が高くなっているせいか、この時期、函館沖に出ているはずの

イカ釣り船の明かりが見られず、闇のような海が広がるばかり。海底トンネルを抜けると

うす曇りの朝の東北。なんだか、気持ちが沈みましたが、青森で乗り換え、青々とした田んぼや

赤く色づいた林檎を見ているうちに、だんだん元気が出てきて、両足でポーンと秋田駅のホームに

降り立ちました。

改札口で思い出すのは、2002年のジャナグルツアー。

メンバーのひとりが東京までの切符をなくしてしまいどうしようかと慌てたのですが、

駅員さんがとても親切に対処してくれ、助かった思い出があるです。

この駅では、いつもあの時の駅員さんを思い出します。

午後、駅横のアルべで、「いま、ジンバブエで起きていること」というテーマで講演会を

しました。アフリカンアート展は、12日午後1時からです。

お近くの方は、是非、お越し下さい!!!

                         (高橋 朋子)




高橋 帰国しました。 

まだ インターネット環境が 落ち着いていないようです。
が、 電話も通じ難かったアフリカから 日本へ帰ってきましたので
今度は電話で郵便でも 話が通じるようになりました。

また、アフリカンオンラインのアドレスのメールを受信できないそうです。
高橋朋子宛てに 最近メールを送られて
返事が来ないと お悩みの方、
このブログの下部 メールフォームから メッセージを
送信してくださいますように お願いいたします。
高橋から 直接 お返事させていただきます。

もしもお急ぎの方は 恐れ入りますが 高橋携帯へ お電話ください。
高橋 携帯 090-2882-2884 です。

(管理人 HAL。)