fc2ブログ

高橋 こぼればなし・・・・ 

3/30 に行われた ジンバブエの大統領選挙は
 いまだに選挙結果が出ていない。
高橋は 毎日ジンバブエに電話をしているが
「We don't know.」(わからない)と応えるばかり。

4/10に行われたネパールの選挙結果はすでに発表されたというのに。

ジンバブエでは 大きな声では言わないが
「They are cooking.」 といっていたんだよ と聞かせてくれました。
(ただいま料理中・・・?w)


4/17に ジンバブエを出てきた高橋ですが
ジンバブエ首都 ハラレでは 断水が続いていたため
高橋は3日間シャワーも浴びる事ができずにいました。
でもそのまま 南アフリカでの空港で
キャセイ航空のラウンジに行き(会員制)
「シャワーを使いたい」と申し出たら
「どこから来たんだ?」 ときかれた。
「ハラレからだ」 と応えたら 相手は深くうなづいて
「Go a head」 (どうぞ お使いください の意味) と言ってくれた。

普通は 飛行機を待つ間の時間を 飲み物を飲んだりして過ごす
ラウンジだけど、シャワーを使いたいと 申し出る人なんて いないのに
黙って 使わせてくれたんだよ と
笑いながら 話す 高橋でした。 ^^;



まだまだ おかしい話があるんだよ!
といいながら ゆっくり話をする時間もない
忙しい高橋でした。。。 ^^;

また 面白い話し・アートセンターのはなしなど
少しずつご紹介いたします。

スポンサーサイト



神戸市パラソルショップへも来て下さい! 

このゴールデンウィークは
昨年もお世話になった 神戸中央区 カーアッシュ2Fにて
アフリカンアート展を開催します。
今日その準備のため 高橋は神戸へ飛びます。
・・・というか 今頃飛行機の中でしょうか。^^; 

そのプレイベントとして??
高橋の友人が 元町のパラソルショップに
アフリカンアートの一部を持って 出展中!
今日 4/27(日)11時から 開店しています。
元町商店街で 
アフリカンアートのショップを 見つけてください


カーアッシュでのアート展は
4/29(火)~5/6(火)までの一週間。
時間は11時から18時まで。
最終日は 2時間ほど前から片付けに入ると思いますので
どうぞお早めにおでかけくださいね。

期間中 高橋が会場でジンバブエ選挙戦の様子や
ジャナグルアート展の進行状況など
色々な土産話を用意して お待ちしています。
どうぞ 神戸市近郊へお出かけの方、
元町 カーアッシュへお立ち寄りください。

高橋への連絡は 携帯:090-2882-2884へ。

※ 去年のパラソルショップの様子 
 今年の元町6丁目商店街 
※ 今年の神戸市商店街組合 の予定 

高橋 無事帰ってきています 

4/19 無事高橋は北海道小樽に帰ってきました。

が、小樽でのインターネット環境が変わり
いままでのようにインターネットに接続できなくなっています。

小樽のHOTSPOTを調べたりして そこへ行ってみることをすすめたりしていますが
高橋は車の運転が出来ないため 移動手段が徒歩と制限されており  ^^;

いまだにインターネットに接続できません。

また 日本で今は africaonline.co.zw へのメールの開封が出来ずにいます。

高橋へ 御用のあるかたはどうぞ 090-2882-2884に電話するか
ブログのメールフォームからご連絡くださいますよう お願いします。

   m(_ _)m    (管理人 HAL。)
 

4/29~ 神戸でアフリカンアート展 開催! 

’08年神戸アフリカンアート展


高橋は 今 帰国の途中です。
4/19には帰国、
4/20からは また 携帯電話でも連絡取れるようになります。
高橋 090-2882-2884

ただ今 4/29から神戸 カーアッシュで行われる
アフリカンアート展の準備中です。

どうぞ お近くの方、ゴールデンウィークには
神戸栄町の カーアッシュへ お出かけください。
高橋が 期間中会場でみなさんにアフリカの土産話???
アートセンターの進行状況などをご報告いたします。

カーアッシュ



カーアッシュを検索したら こんなページを見つけました
ご紹介します
http://www.e-nacc.co.jp/mypage.htm

http://www.f-biz.net/report02/r012.html

■ ガソリンスタンドに続く長い長いバスの列 

選挙後 040


日曜だというのに、今日もガソリンスタンドに長ーいバスの列ができている。長距離バスや近くを走るバス、色も形も様々だ。

木陰で息抜きをしていたドライバーに話しかけてみた。

  高橋 「もう数ヶ月前から、毎日のようにここにバスが並んでは消
      えるけれど、どうしてここに集まるんですか?他のガソリ
      ンスタンドでは燃料はないんですか?」
 ドライバー「この先のガソリンスタンド以外にもディーゼルを売って
      いるところはあるけど、どこもアメリカドルでお金を払え
      って言われるのさ。ジンバブエドルで買えるのはここだけ
      なんだよ。ところで、今日、ニュースで何か選挙のことは
      言ってなかった?」
  高橋 「新しい大統領が閣僚を任命するまで、これまでの閣僚が引
      き続き閣僚の仕事をする、って言ったのは2日前。全国
      210の選挙区のうちの23ヵ所で投票を数えなおすといった
      のが昨日、今日は野党がその”数えなおし”には断固反対す
      る、って言ってました。」
 ドライバー「選挙の結果が出たら、僕たちはもうここに並ばなくても
      よくなると思ってるんだ。結果が出ないから、変わりよう
      もないし、日曜だって関係ないのさ。教会にも行けないん
      だぜ。」 
 

 このあたりには、お昼近くになると大きな容器にサザとシチュウを
 入れ、水の入った瓶をぶらさげた人がやってきて、ドライバーにラン
 チを売り始める。
 ドライバーは、瓶の水で手を洗い、草原に腰をおろして、ラジオから      
 流れる音楽を聞きながら、昼食を食べている。
 バナナやアボガド、ジュースを売る人たちも来て、数時間にぎわ
 ったかと思うと、いつのまにかバスも人もいなくなり、あたりは
 ただの草原に戻るのだ。

■ 初秋のハラレでは、桜が満開です 

sakura08.jpg

久しぶりにハラレ通りを歩いたら、いつのまにか桜の季節になっていました。
3月の下旬から選挙関係の仕事が続き、選挙、選挙で明け暮れているうちに
はや初秋。桜が満開です!!!そして、コスモスも咲いています。
昼頃は気温が28℃まで上がりましたが、朝は水を冷たく感じました。
ポインセチアも少しずつ赤い花をつけはじめています。
季節は、こうしてどんどんすすんで行くのに、
選挙の結果は2週間が過ぎてもまだ出ていない。

4月18日は、29回目の独立記念日です。

道新に載りましたね 

4/6に高橋のコラムが 北海道新聞日曜版に掲載されると聴いて
隅々まで探して 高橋の記事を見つけられなかった方
スミマセンでした。。。。

たしかに 高橋へは 道新の記者から電話連絡で
4/6 と 連絡があったのですが変更になり
4/9 国際欄に ようやくのりました! (≧▽≦)
ケニア・チベットに続いて世界が注目している
大統領選挙後のジンバブエの様子を つづったコラムです。


dousin.jpg



ジンバブエ情勢が不安です。
現大統領にはなかなか厳しい状況のようです。

私には 野党でも与党でも良いから
高橋が危険を感じて 急いで帰国しなければならないような
状態にだけはならないで欲しい。
心からの願いです。

              (管理人 HAL。)



■ ジンバブエの選挙を南アフリカの新聞で見る 

senkyo7.jpg
いつも買い物に行くスーパーには、ジンバブエの新聞の他に、南アフリカで発行している新聞が数紙売っている。写真は週刊新聞Mail&Guardian。値段は、ジンバブエの週刊新聞と同じで一部1500万ジンバブエドル、南部アフリカ諸国だけでなく、東アフリカのニュースも掲載している。

 2月中旬から、このメール&ガーディアン新聞の一面は毎号、ジンバブエの選挙のニュースだった。
 写真の左側は投票日前の3月28日~4月3日号、右側は投票後の4月4日~10日号である。それぞれ、見出しには、どんなことが書かれているのだろう。

 投票前の号_______________________
   ジンバブエ 投票 ”それは今か、それとも決してないか!”
   トレーバー・ヌべ:ボブ(ムガベ)の終わりの始まり
   もし、こうなったら:
   ●ムガベが勝ったら?
   ●チャンギライが勝ったら?
   ●決勝戦はあるか?
   ●選挙に疑いはあるか?

 投票後の号________________________
   ムガベのジレンマ
   左側             右側
   タカの選択          ハトの選択
   ●決勝戦を延長し       ●敗れたことを認め 
    有権者を脅す         ステップダウン
   ●新たに反白人 恐れキャン  ●統一政府に同意する
    ペーン闘争
  _____________________________   
  一番下に Heat rising over land(土地問題 加熱)とあるが、
  これは南アフリカのこと。白人に奪われたままの土地をどう
  国民に戻していくか。解放後14年目を迎える南アフリカもまた
  ジンバブエと同じ問題を抱えているのである。


※ 先日日曜版に掲載されるとお知らせした
高橋のコラムですが、予定が変更になり 4/9 (水)の
朝刊、国際欄に掲載予定だそうです。
北海道のみなさん ご注目下さい! 

■ ジンバブエ大統領選  

    ~~~~  選挙マニフェスト(政策)全文
  
●モーガン・リチャード・チャンギライ (1952年3月10日生まれ)
 MDC(民主的変革運動党)
・人々を中心とした管理と憲法
・信用と責務、法による統治の回復、人々が御する憲法の元での正義と平等
・経済成長の保障による安定、食糧保障、投資と職業創出
・社会の公正の回復とジンバブエ人同士の和解
・能率的な社会サービスの確保、支払可能で質の良いヘルスケア、電気、水、
 インフラストラクチャー、社会の安全、交通、通信
・地方政治を強化することにより社会サービスの向上
・国を前進させるための交通、通信網の設置
・情報を提供し、教育し、そしてもてなす自由な環境を作る
・自信を回復し国への投資を引き寄せる

●ロバート・ガブリエル・ムガベ (1924年2月21日生まれ)
 ZANU-PF(ジンバブエ・アフリカ民族同盟ー愛国戦線)
・キャンペーンの主題は、”自分たちの土地を守ることと国民の主権”;
 権限を与えることによって繁栄を築く
・政治的、経済的、社会的なクライシスを終了
・有権者に解放闘争をになったZANU-PFの歴史を思い起こさせ、独立後に得た
 もの、不足した点、そして前進への道を探る
・機械化プログラムによる農産物の増加
・現地の経済的権限の強化の続行
・所得を生み出すプログラムをとおして女性、若年層の権限強化
・教育、医療の問題点を処理
・イギリスから”分離”するために、パンアフリカニストと仕事をする
・チーフ、トラディショルリーダーの権限強化
・命令[計画]経済の強化 

● シンバ・ハーバード・スタンレィ・マコニ (1950年3月22日生まれ)
  独立系(大統領選出馬により、ZANUーPFから除名) 
・キャンペーンの主題は、”夜明け(始まり)”、国民が社会的、政治的な意見
 交換を復活させ、再び(国の建設に)従事していく
・食糧、電力、燃料、水、公衆衛生の問題の解決
・医療、教育の回復
・国の優先事項の決定
・有権者である青年、女性、労働者、学生、企業主、農村部コミュニティを国の
 成長に再従事させていく
・女性と男性が平等な権利と機会を得られるようジェンダーポリシーの履行
・住宅政策を発展、貧しい階層に住宅が必要であることに焦点をあて、公的、私
 的セクターに持家制度の実施を促進させる
・HIVエイズの予防プログラムの強化とHIVエイズ被害者への支援
・自然環境改善プログラムの強化と実行
・土地と農業の生産性の回復
・土地改革の透明で公正な過程の保障
・土地改革が合理的で能率的か、生産性奨励のため現在の土地所有者システムを
 再調査する
・工業化をサポートするため、国外に移住するジンバブエ人が参加者、または
 投資者となることで重要な役割を担う体制を制定する
・投資者の自信を回復させる、特に重要な外貨流入先の採鉱分野
・透明性と責務の監視
・金融界、財政分野に正直・誠実さを回復させる

  (ジンバブエ インディペンデンス紙 2月29日~3月6日より)

senkyo6.jpg

週刊新聞、ジンバブエインディペンデントゥ

■ 投票日から1週間後のサモラマシェル通り 

senkyo5.jpg


総選挙の投票日から今日で1週間。
投票結果は、まだ一部しか発表になっていません。ハラレの中央を
走り、モザンビークとの国境の町、ムタレに向かう幹線道路、サモラ
マシェル通り添いの壁には、今も候補者のポスターが貼られたままです。 
友人と改めてポスターを眺め、歩き去る通行人。

〈ポスターの上にあるのは、刺青・ボディアートとピアスィング(耳などに穴を開ける)の店の看板〉

◆ 北海道新聞に注目してください! 

高橋朋子の 出身地である北海道の新聞
北海道新聞が4月6日からはじめる「どさんこ、世界から」
というコラム(リレー形式で1年くらい続くらしい)にご注目ください!

北海道新聞で4月6日(日)からはじまる
連載コラム「どさんこ、世界から」の1回目に、
高橋朋子が、ジンバブエの選挙について、
生活者の視点から書いたそうです。
是非、読んでください。

高橋の原稿、北海道以外の地域の方には
スキャナかなにかで ブログにご紹介しようと思います。^^
お楽しみに!

■ すべての開票結果が出るのは4月4日頃か 

投票の翌朝、選挙関係者の間では結果は夕方の発表になると言われていたが、
実際に発表がはじまったのは、翌々日の朝6時からだった。
ラジオとテレビでは、結果が出た順に、全国の議員の得票数をショナ語と
ンデベレ語と英語で読み上げている。
いったいいつになったら大統領選の結果がわかるのか、誰もが気をもんで
いるのだが、選挙委員会は3月31日の夜、「すべての開票結果が出るまで
4日かかる、早くても48時間は必要。デモクラシーなのだから当然、
(選挙結果に)数週間かかる国もある。」などと答えた。

写真は、開票結果の発表にはずいぶん時間がかかると知り、
会場のレインボータワーホテル(元シャエラトン)の庭で
中継のカメラをセットし横になって休む南アのテレビ局のスタッフ
(3月31日)

senkyo4.jpg