fc2ブログ

高橋さんの近況報告・・・ 

高橋朋子さんから 管理人宛てにメールがきました。

『この1週間のほぼ毎日、電気も水もなかったです。
電気だけ、数時間戻り、消えました。
顔を洗う水もなくなり、
おとついは、ついにホテルに泊まりました。
また書きます。 』

ホテルには水も電気も来ているのですねえ。。。
頑張れ高橋!!


          (管理人 HAL。)
スポンサーサイト



■ ジャマイカのルシアノ、今夜歌います。 

今夜、ハラレのコンファレンスセンターでジャマイカの
レゲエシンガー、ルシアノのコンサートが開かれる。
観光省が主催で、「ジャカランダコンサート」と銘打ち、
ジンバブエのバンドもいくつか演奏するようだ。
(ハラレではもうジャカランダは散ってしまったのだが・・・)

ルシアノは数日前にハラレに到着、早速、インタビューの
様子がテレビのニュースで流れた。
歓迎する人達に囲まれ、自分のルーツであるアフリカ、
そしてジンバブエに来ることができた喜びを語り、
白人入植者に奪われた土地を返してもらうのは当然の
ことと、ジンバブエ政府の土地政策を支持した。

その翌日、再びルシアノと政府関係者がテレビのアートニュ
ースのコーナーに登場、しかし雰囲気はすっかり変わっていた。
ルシアノのバンドメンバーに対し、イギリスがビザの発給を
拒否したため、メンバーはジンバブエに来ることができなく
なった、イギリスが拒否した理由は、ルシアノがジンバブエ
政府を支持したからだと言う。
コンサートでは、地元のバンドがルシアノのバックで演奏
することになり、リハーサルをはじめたというのだ。

イギリスを経由せずとも、ジャマイカからジンバブエに
来る方法はいくつもあるが、チケットがもう間に合わな
かったのだろうか。

ルシアノは早速、ギターを取り出し、即興で心情を歌った。

ルシアノは誰もが認めるグッドシンガーだ。
ジンバブエのバンドには、全力で頑張ってもらいたい。

            高橋朋子(ジンバブエ)

GoogleMap で アートセンターをさがせ! 

GoogleMap をご存知ですか?
googleのtopページで検索枠にあなたの住所を入力して
ウェブ 画像 ニュース 地図 ・・・と並んでいるところの、【地図】を押してみましょう。あなたのお家が 表示されるでしょうか?
 右上に 地図 航空写真 地図・写真 と四角い枠が並んでいます。それぞれを押して航空写真や地図を楽しむことが出来ます。 ^^

GoogleEarth という無料ソフトもあります。色々楽しいそうです。でもメモリが1G以上ない人は やめたほうがよさそうです。『重すぎてPCがフリーズしてしまう』と聞きます。 ご注意を。。。


さて、GoogleMapを使って ジンバブエのジャナグルアートセンターを捜してみました。

写真はこれです。左下隅になりますが、レンガの壁を積んで
建物の輪郭がご覧いただけると思います。
071102-4.jpg

 写真はまだアートセンターの屋根が上がっていない頃のもののようですね。今年6月にブルーの屋根をあげたのですが。。。。目印は 歯車のような丸い建物と、ブルーの屋根の建物。北へ300mほどのところにある シェラトンホテルは、今回の写真では 雲の下になってしまって見えません。 
071102-3.jpg


2006年10月16日に保存した GoogleMap画像と見比べてみましょう。上空の雲の影で アートセンターあたりがかなり暗かったので、画像処理をして 明るさを上げてみました。

061016-2.jpg


昨年のブログ記事も ご参考にしてください。^^


この地図は どのくらいの頻度で更新されるのでしょう。
来年年明けくらいには、屋根の上がったジャングルアートセンターの地図も見られるようになっていると いいですねえ。 ^^
私も時々 地図を確認して またお知らせします。

             (管理人 HAL。)

■ ジャナグルアートセンターに明りが灯る!!! 

アートセンターを建てはじめて1年が過ぎました。

ガソリン不足、セメント不足、タイル不足と、あげればキリが
ないほど資材が不足し、必要な物を捜すのに数日かかる
こともある今のジンバブエ。
苦境は長引いていますが、ジャナグルは負けず、くじけず、
コツコツと地道にセンターの建設を続けています!

10月には、建物に白いペンキを塗り、窓枠を入れ、1枚ずつ
ガラスをはめこんで窓が完成しました。
室内に入る光りをおさえる茶系のミラーグラスです。
その後、正面の入口のドアを取りつけ、やっと建物を開け
閉めできるようになりました。

電気の配線もほぼ終りです。
昨日、11月1日の夕方、建物の外壁にとりつけた4つの外灯に
点灯してみたところ、やわらかい明りに建物が浮かび上がり、
とてもきれいでした。まわりから拍手がおこり、建物が
照明を受けて、存在しはじめたような気がしました。

電気は、テストのために向かいの会社から長いコードで
引いた借り物で、建物の中は天井も床もこれからなのですが、
日に一度は必ず、完成はいつか、レコーディングしたいと
いう問合せの電話がきています。

手持ちのカメラが、こちらで使っている古いパソコンに
接続できず写真をお見せできないのが残念です・・・・・。

12月には、アートセンター他、たくさんの写真を
見ていただきたいと思っています。

          高橋 朋子(ジンバブエ)