fc2ブログ

■ 夕暮れの広小路通り 

ジャナグルが、はじめて日本ツアーをしたのは2002年、
北海道内10ヶ所で演奏した後、小樽からフェリーで最後の
演奏地、秋田に向かった。
秋田駅では、電車の待ち合わせ時間が長いので、
駅の外に出て周辺を散歩した。
すがすがしい夏の朝で、
犬の散歩に行く人、仕事に向かう人と会釈を
交わしたが、みな感じがよく、
オープンと同時に入ったデパートの店員さんが、また
親切だった。
メンバーのひとりが、東京行きの新幹線の切符を
失くした時も、駅員さんは大変親切に応対してくれ、
私はすっかり秋田が好きになった。

その翌年、私はひとりで秋田を訪ね、2004年から
県のギャラリー、アトリオンでアフリカンアート展を
はじめた。


先日、1年ぶりに夕暮れの秋田の町を歩いた。

旭川沿いの柳の葉が風に揺れるのを眺め、
竿灯祭りの提灯がかざりつけられたさいわい橋をわたり、
広小路通りに入る。
すてきな店がたくさんあったに違いないこの通りには、
地元のデパートもあったのだがシャッターを下ろしており、
営業していないようだった。
建物を壊し、さら地になってしまったところもある。

そんな風景を見ていると、自分がどこにいるのか
わからなってしまう。私がこれまで訪ねたどの町にも
そのような一角があったのだ。

山形、青森、弘前、函館、札幌、小樽、沖縄のコザ、
そして、それらの町には、必ず町の全人口を呑み込んでも
まだ足りない巨大な店があって、口をガランとあけている。

少し歩いて行くと、教会があった。
壁に、「読んでみたい」と思う文字が書かれている。

  『大切なことは、どれだけたくさんのこと、偉大な
   ことをしたかでなく、どれだけ心をこめたかです。
                  マザーテレサ 』

この言葉を読んで、私は”広小路通りは大丈夫”とでも
いうような気持ちになった。

この言葉を書いた文字には、何か清いものが感じられる。
毎日、何人もの人たちが、読んでいるにちがいない。
スポンサーサイト



■ 被災地のみなさん、祈っています。 

7月16日、山形で地震の揺れを感じた。
その被害の大きさを知ったのは、夕方になってからだ。
倒壊した家の横にしゃがみこむ人たちを見るのは辛く、
水や電気がない避難所での日々は、どんなに
大変だろうと、神戸の震災にあった友人らのことを
思い出す。
地球に生きるということは、それだけでも大変で、
解決しなくてはならない問題がいくつもあるというのに、
欲に走り、いまだに武器を製造し
戦争をけしかける人達がいる。

柏崎刈羽原子力発電所からは、放射性物質が
流れ出し、今も漏れは続いているのかもしれない。
東京電力の担当者は、テレビのインタビューに
「完璧にやるのはむずかしい」と、責任者とは
思えない恐ろしい言葉をはいていた。

このごろは、テレビのニュースを見るたびに、
信じがたい言葉が流れてくる。
苫小牧のミートホープの社長は、破産宣告のあと
「肉のことを知りすぎた」と言ったらしい。
誰も「取り返しのつかないことをした」とうなだれる
ことさえしないのだ。

作家、住井すえは「人間と動物の違いは、恥を
知っているか、知らないか、にある」と書いて
おられた。
その言葉を、毎日のように思い出すこのごろである。

■ 山形の展示会 

山形の展示会の会場、キャンベルの2階には
窓がふたつあり、東側の窓からは蔵王山、
そして西側の窓からは月山が眺められる。
手前に広がるのは、りんごやさくらんぼの畑で、
その畑の向こうの川沿いの道を人が散歩する時、
その光景は、まるで生きた絵のようにきれいだ。

しかし、今回は展示会の初日から雨が降り、
最終日の今日は、台風の影響か
大雨になってしまった。

雨天にもかかわらず、7年前に帯広で会った方が
訪ねてくださったり、
苫小牧の展示会に来てくださるご一家の
山形のご実家のお母さんが、さくらんぼを
届けてくださったり、うれしいことがたくさんあった。

昨日は、介護の方に付き添われ、89歳になる
友人の父上が、アートセンターの建設資金の足しにと
支援金を届けてくださった。
ありがたい。

毎日、お弁当を届けてくれたMさん、エプロン持参で
撤収にかけつけてくれたTさん、本当にありがとう!

片づけが終わったあと、みんなで会場近くの
上山温泉に入り、打ち上げをしました。
                     (高橋)

苫小牧のケーキ屋 ポムメリィ 

管理人 HAL。です。
今日は 苫小牧市の美味しいケーキ屋さんをご紹介。

実は 先日苫小牧市エガオでの展示会の撤収をしに行った時に
ポムメリィさんから差し入れいただいたケーキを
私もご馳走になったのです。

ポムメリーのケーキ



ガマンできずに 写真を撮る前に食べてしまって、
箱の中には半分しか入っていませんが、
とにかくメチャクチャ美味しかったです!!

プチシューはアーモンドクラッシュがのってて香ばしく
カスタードクリームはバニラのシードが点々と・・・・。
よくわからないけど 洋酒の香りも ほのかにする
高級感あふれるカスタードクリームでした。

イチゴのケーキとチョコレートにバナナの乗ったケーキは
セロファンで帯をしてるんだけど、その帯の間には
ぎっしりクリームが詰まってて、帯をはずすと
立っていられないくらいの 贅沢で美味しいバランスのケーキでした。



お店の名前はポムメリィ。苫小牧市の出身ですが全く場所が
わかりませんでした。得意のネット検索をしてみました。

** ポムメリィ **
住所 北海道苫小牧市豊川町2-1-9
TEL / FAX 0144-75-0707 / 0144-74-3670
JR糸井駅よりタクシーで15分。
営業時間 10:30 ~ 20:00
15時までランチタイムで、パンとセットになった、日替りプレート有
定休日 毎週水曜日 と 第1水、木曜日


場所は こちら→googleMapをごらんください。

ポムメリィについて 書いてあったページを御紹介します。(勝手にリンク)

http://www.walkerplus.com/hokkaido/gourmet/DETAIL/V-HOKKA-1RTAI082/

http://www.townpita.com/clients/1103062366/detail/

http://irieting.exblog.jp/3364557/

http://sapporo.cool.ne.jp/mamemaru/cake.htm

http://blog.goo.ne.jp/caz7nana/e/a0324558afd84744bc7e82bb3b3ed025

http://blogs.yahoo.co.jp/hanamaruponta/46365068.html

そのほかにも 「苫小牧 ポムメリィ」 で検索したら
たくさんでてきました。
今度は 私も お店へお邪魔してみたいと思います! ^^

 ご馳走様でした!!             (管理人 HAL。)

いよいよ山形 キャンベルでの展示会です 

山形って 本当に素敵なところですよね。

●7月11日(水)~15日(日) 山形 布の森キャンベル ギャラリー
皆様のお越しを お待ちしています。

●7月20日(金)~22日(日) 盛岡 南昌荘
●8月2日(金)午後1時 ~8日(水)午後4時まで 秋田 アトリオン3階ギャラリー

※ 各会場とも最終日は16時で終了します。 ご注意ください。
  搬入・搬出のお手伝い大歓迎です! ^^
             (管理人 HAL。 代筆)

■ アフリカンアート展のお客さん 

昨夜のギャラリー粋ふようでのお茶会には、11名の参加者が
ありました。アフリカ地図を眺めながら、ジンバブエの紅茶を
飲み、バナナと小麦粉をいたビスケット、バナナマコキス
を食べ、ハラレのマーケットで買ってきたビスケットも味見し、
そして高橋も話しはじめたらとまらなくなり、
いつのまにか予定の時間を大幅に過ぎてしまいました。


参加者の中で一番の年少者は、かわいい りーちゃん(4年生)と
るーちゃん(幼稚園)です。ふたりのご両親は、るーちゃんが
2歳の時から、毎年、アフリカ展に来てくれています。
やがてりーちゃんが生まれ、今年からはりーちゃんも芳名帳に
自分で名前を書けるようになりました。
ふたりの話では、最近、お父さんがストアルームだったところに
壁紙を貼って改造し、子ども部屋にしてくれたそうです。
こどもは、両親が手を動かして自分のために何かしてくれた
ことを一生覚えています。
いい思い出を持つ人には、安定感のようなものがあります。
いつか家族で、ジンバブエに遊びに来てくださいね。
                         (高橋)

是非観にいらしてください 

粋ふようにて アフリカンアート展を開催中!

粋ふようはギャラリーですから
今回は ジンバブエの画家の絵を中心に展示しています。

明るい色使いや構図のおもしろさを
是非ご覧ください。

粋ふようは あれもこれも・・・と たくさん展示できる
スペースはありませんが、
ジャナグルアートセンターの写真や
その他にも 楽しい作品をそろえています。
是非 遊びにいらして下さい。

売上は全て 今 セルフビルディングで建設中の
ジャナグルアートセンターの建設資金にあてられますが
買っていただくばかりでなく、アフリカの文化に触れたり
異国のあーてぃすとたちに 思いをはせていただく
興味を持っていただくだけでも 大きな意味があると思っています。

どうぞ 粋ふように 遊びにいらして下さい!
名称   / gallery粋ふよう(ギャラリーすいふよう)
住所   / 〒065-0023 北海道東区北25条東1丁目4-19
TEL・FAX / 011-743-9070

ハイビジョン番組 見てくださいね! 

■■「 知られざる文明への旅・第1夜 」 
 
■■ 7月2日(月)夜 8:00~8:45
    NHKハイビジョン
    
    ご案内は関口知宏さん 
   
    クライブ・マルンガも出演します。
     
    ディレクター:石井大介さん、撮影:牛山千里さん
       サウンド:庄司光一さん

 ○ この番組は今後、NHK総合、BSなどで
   再放送されていくそうです。


 みなさん、45分、まるまるジンバブエです。
 まだ、ちょっと先ですが、是非、ご覧下さいね!!

● 7/3~ 8 札幌市 
Gallery 粋ふよう 10:30~18:00
〒065-0023 北海道東区北25条東1丁目4-19
粋ふようでは ジンバブエの絵画を中心としたアート展です。
お茶会(1時間程度)を予定しています。
7/4(水)18:30~ 7/8(日)13:00~
会費 500円 高橋朋子のお話し会(ジンバブエの紅茶付)

●7月11日(水)~15日(日) 山形 布の森キャンベル ギャラリー
●7月20日(金)~22日(日) 盛岡 南昌荘
●8月2日(金)午後1時 ~8日(水)午後4時まで 秋田 アトリオン3階ギャラリー

※ 各会場とも最終日は16時で終了します。 ご注意ください。
  搬入・搬出のお手伝い大歓迎です! ^^
             (管理人 HAL。 代筆)