fc2ブログ

■ 3階建ての神戸の銭湯 

2年前、ジャナグルがツアーをした時にお世話になった神戸市
長田区御蔵の”阪神・淡路震災まち支援グループ、
まちコミュニケーション”が地域の集まりや会議の時に
使っている和室にお世話になっている。

部屋は、地震で家を失った方たちが共同で建てた6階建ての
マンションの1階で、向かいがまち・コミュニケーションの
事務所、建物の前には小さな公園がある。
公園の木々は、この2年の間に驚くほど成長し、
木陰を作るほどになった。
その公園の先には、震災で焼けただれた電信柱がと片側が
黒こげになった木が、そのまま保存されている。

ジャナグルのメンバーが滞在したのは、ここから2分の
ところにある古民家を再建築した自治会館で、修学旅行生に
「炊き出し」を体験させている。


久しぶりに近くの3階建ての銭湯に行こうと思ったら、
もう営業していないとのことだった。そこで、友人が
すすめる元町の通称モダン寺の隣の司湯に行ってみた。
入口が軽食喫茶になっていて、お風呂はその奥にあり、
ここも3階建てになっている。3階には小さな露天風呂があり、
2階はサウナだ。

お風呂で遊ぶ可愛い2歳と3歳の男の子に声をかけ、
そのお母さんと話をし、
気泡湯で泳いで遊ぶ女の子を見ていると、子どもの頃
の銭湯を思い出した。

銭湯には映画館のポスターが貼られていて、それを見て知らない
漢字を覚えたし、ベビーベッドに寝ている赤ちゃんを
友人とのぞきこんだり、あやしたり、
番台のおばさんや近所の人たちとも色々な話しをした。
楽しいことが、たくさんあったのだ。

銭湯はちょっとした学校だし、社交場でもある。
世の中には、色々な人たちが生きているということを
知るきっかけになったのも銭湯のような気がする。

それに比べ、一人用の小さな家庭風呂はどうか。
なんだか、頭の中が最初から最後まで自分のことで
終わりそうだ。
スポンサーサイト



■ 今日から神戸でアフリカンアート展です!!! 

飛行機とバスを乗り継いで、昨日の朝、神戸に来ました。
会場は、元町駅(阪神、JR)から、歩いて5分の栄町通りに
あります。
カーアッシュは、今から50年前に建てられた
趣のあるビルディングにあり、1階はステキなブティック、
2階にはなつかしい雰囲気の紅茶喫茶、3階にはギャラリーなど、
ちょっと不思議な雰囲気の店が入っています。
昨日、カーアッシュのオーナーと友人に手伝ってもらい、
飾り付けを終えました。
いい感じです。

5月5日以外は、毎日、会場におりますので、お近くに
お住まいの方は是非お越しください。

●アフリカンアート展は2階への階段を上がったところの部屋で、
 午前11時から午後6時までのオープンです。

■ 夕張への道を選んだ小樽市民 

小樽の市長選挙の結果が出た夜は、ショックで地面が
海に沈んでいくような気がした。
すでに1400億円の赤字を抱えているにも関わらず、
更に220億円の借金をして市立病院を建て直そうと
する山田市長(68歳)が再選されたのだ。

山田市長は、市立病院を交通の便のよい高台の現在地から、
破綻したマイカルの横の埋立地の、
パチンコ屋と葬儀屋に挟まれた場所に移転すると言っている。
なぜ、洗濯物さえ潮風で湿って乾きそうにない
それもやかましいアミューズメントエリアに
病院の建設許可が出ているのか。おまけに、その病院には
産科も小児科もないのだ。

今年に入り、毎年14億円もの赤字を出し続けている
小樽市立病院を、病院問題のエキスパートである長隆
(おさ・たかし)氏が調査した。そして市内で
講演会を開き、その結果を『病院の現状は相当重傷で、
(新病院建設)は犯罪的計画』であると報告している。


今回の選挙には3人が立候補した。

自民、公明、民主(!)推薦の現職山田市長、

自民党から公認を得られず無所属で出た佐藤氏(65歳)、
病院はリフォームで、と訴えたが、50年前に建設された
市立病院は図面すらないため、それは不可能と言われている。
仮に化粧直しをしても、この先何年もつのか?

もう一人は森井氏(市会議員・34歳)で、市長の計画は
破綻を招くだけ、市内の医療体制を構築し必要な専科を
人口に見合った規模で現地に建設。市の収入・支出公開、
市議の定年制etcを訴えた。

私は森井氏に共感し、3月末から応援してきた。
なんとか夕張にならないようにと祈るような気持ちできた。
だが、選挙結果は、

山田   30,297
佐藤 25,511
森井 23,019

なんと、悪いのは市民だったのだ。
悪化を望んでいるのは市民だったのだ。


しかし、小樽市立病院の移転に関してよく見てみると、
佐藤、森井の票を合わせた4万8千人以上の市民が
(投票した人の60%以上)反対していることになる。
何もあきらめることはないのだ。

昨日今日と、会った人とは必ず選挙結果が話題になる。
人々が今回ほど選挙に関心を持ったことはい。
もう人まかせの時代は終わったのだ。

■ 有意義だった立候補予定者による公開討論会 

4月13日、小樽では市長立候補予定者3名による公開討論会が
ありました。主催したのは、メンバーのほとんどが20代という
”小樽の未来を考える市民の会”で、後援はNPO法人リンカーン
フォーラム北海道。
市長立候補予定者による公開討論会は、夕張市、函館市でも
開催されており、夕張では会場に座りきれないほどの
参加者があったと報じられています。

これまで小樽の市民は、市長立候補予定者が討論をするのを
見る機会は一度もありませんでした。また、今回は、その討論会が
地元のラジオ局、FM小樽でライブで放送され、今までに
ない一歩を踏み出した感じです。

当日、会場は満員で、約1000人の市民が野次も
拍手も禁じられた中で討論を聞くことができました。
政策だけでなく、思わぬ一言で立候補者の人柄や性格が
うかがうことができるので、投票の参考になります。
是非、全国に広まって欲しいです。
また、市は会場を無料で提供すべきです。

この討論会のあと、色々な人に感想を聞いてみました。

「あの立候補者が(    )と言うとは思わなかった!」

「いやあ、聞いてみないとわからないもんだ」

「投票する人を考え直している・・・・」

「立候補者をはじめて見た、喋るのもはじめてみた」

「自分の子どもとそのことが話題になっている」

「ラジオをメモをとりながら聞いた」

「市民会館にあんなに人が集まったのをはじめて見た」

この討論会のテープはこれからも度々登場し、当選者が
公約をどう実行していくのか、チェックに役立つでしょう。


アフリカンアート展のおしらせ 

caarash.jpg


   ↑ 画像をクリックすると高橋デザインのハガキのコラージュが
  特大版 PDFで ご覧になれます。
  ちょっと頑張って JENAGURUという 透かしを入れてみました。
  どうして入れたのかって? ・・・ w 著作権を主張してみました。
  みづらいだけかなあ・。...



4/28(土)~ 5/6(日) ゴールデンウィークの連休中
神戸市は カーアッシュにて アフリカンアート展を開催します。
どうぞ 遊びにきてくださ~~~ぃ。
時間は11時~18時 多分最終日は 早仕舞いします。。。ご注意ください
5/5(土)以外は 会場に高橋がいます。


カーアッシュ:神戸市中央区栄町通3-1-7 栄町ビルディング2F
電話:078-321-1747

caarash.jpg

今 小樽です 

 管理人のHAL。です。^^

今小樽に来て、高橋と色々打ち合わせ中ですが
高橋の話が面白くて わはは、わははと笑ってばかりで
打ち合わせがさっぱり進みません。。。。 ^^;


昨年6月に名古屋で第一回目のジャナグルコンサートをして
その約2ヵ月後、また名古屋でエコストックコンサートをしたとき
第一回目のコンサートを見に来ていたあるお客様が
「ダンサー 変わったのかい?」と言ったそうです。
「いえ そのままですが」と答えても
お客様は「だって違うだろ?」 と 納得しなかったとか。


名古屋に居る間、自炊生活をしていたジャナグルメンバーでしたが、
日本のお米がおいしくて 
「一日7合炊けば十分だよ」と高橋が言っていたにもかかわらず
一日一升平均で炊いていたそうで、
ある日はご飯がお釜のふたにくっついて 
開かなかったこともあったそうです。

そんなおいしいお米を食べて 
来日時のステージ衣装がはちきれそうになってしまった
ダンサーやメンバーだったのですが、
ジンバブエへ戻って約一年、
今では元通りの体型を取り戻しているとのこと。


日本のお米は甘くておいしいんですね。 ^^


★☆★ ★☆★ ★☆★ ★☆★ ★☆★ ★☆★ ★☆★ 

今年は、ゴールデンウィークに
神戸市中央区栄町通りのすてきなブティック・カーアッシュ
2階を皮切りに、
以下の日程で、アフリカンアート展を開催する予定です。

●5月22日(火)~26日(土) 札幌 ギャラリーユリイカ
●6月27日(水)~7月1日(日) 苫小牧 egao
●7月3日(火)~8日(日) 札幌 ギャラリー粋ふよう
●7月11日(水)~15日(日) 山形 布の森キャンベル ギャラリー
●7月20日(金)~22日(日) 盛岡 南昌荘
●8月3日(金)~8日(水) 秋田 アトリオン3階ギャラリー

  日程が数日、前後する会場が出てくるかもしれません。
  この他、凾館、小樽でも開催する予定です。
  決定次第、改めてお知らせいたします。



★★今年は、アイロンやゼンマイ、自転車のチェーン、
   スプリングなど、不用のパイプや金属片で作った
   見事な昆虫、梟など、何の解説もいらない
   ウッ!と唸るばかりのメタルアートの数々を
   ご用意しています。 どうぞお楽しみに!
 
   各地の会場でお会いできることを楽しみにしています!

小樽ジャーナルを見てください ^^ 

帰省している高橋朋子を 小樽ジャーナル http://www.webotaru.jpが取材してくれました。
ホームページトップから 大きなタイトル

◆アフリカで小樽市長選び!大事な一票を投じに帰樽!
を クリックするとご覧になれます。

また、元・夕張市立総合病院経営アドバイザーとして
同病院の再生に力を尽くした長隆(おさ たかし)さん
(小樽でも市立病院のことで講演している)の記事もあります。
◆小樽市のズサンな新病院計画に断!長氏特別講演会!
のところの 本文 というところを押すとご覧になれます。

長氏は 東日本税理士法人グループのHP上でも、
高橋朋子の上記記事のことを 紹介してくれました。

高橋は 毎日 市長選びを考える会などに 
精力的に参加して 忙しい毎日を過ごしているようです。 ^^

団塊の世代が 定年を迎えるこの数年間、退職金を払いきれなくて
多額の地方債を抱える市町村が増えるそうです。
「夕張=自治体の財政破綻」は 「他人事」では済まされなくなる。
4月22日(日)には 皆さんも本気で考えた 本気の選挙に出かけましょう。

    (管理人 HAL。)

■ チポとキャサリーン 

日本に来て、あっというまに10日が過ぎた。
ハラレでは停電と断水が交互にやってきて、
電話も長くは使えず、ブログを更新するのも
大変だった。
しかし、ここでは、停電も断水もなく、パソコンは
いつでもお腹をすかせているかのように、
すごいスピードで画面を変えていく。

便利で無駄がないのだか、摩擦が少なすぎて
気持ちまで機械化されてしまいそう・・・・・
ジンバブエの写真を見ていたら、そんな気がした。


ある日、買い物の帰りに、背中に赤ちゃんをおんぶした
女性が二人、何か重そうなものを一緒に運んでいる
のを見た。
何を運んでいるのだろう?


後ろを歩いていた私は、木陰で休憩していた二人に追いついた。

重そうな荷物は、じゃがいもだった。
歩いて1時間ほどのところに野菜が安い店があるので、
バス代を節約するために歩いて
そのじゃがいもを買いに行ってきたのだという。

少し立ち話をしたあと、私たちは一緒に歩きだした。


二人は明るく、仲の良い姉妹だった。
黒いオシャレな帽子をかぶっているのがチポで27歳
姉さんのキャサリーンは30歳だという。


おしゃべりをしながら歩いているうちに、道が分かれている
ところにきた。そこから左へ20分のところに姉妹の家がある。
私の家は、もう一方の道を20分くらい歩かなくてはならない。
二人は自分たちの家の番地を繰り返し、
「いつでも遊びに来てね」と言って手をふった。

その数日後、私は日本に向かった。

知らない間柄でも、常にON の状態なのがアフリカ、
知っている間柄でも ON とは限らないのが日本なのだ。

■ 番組への感想 

番組の放送後、いろいろな方から感想が届きました。

●いつ、ジンバブエが出るかとずーっと待っていた。
 ジンバブエのところが一番良かった。
 緑が生い茂り、村の人たちは楽しそうで、遺跡も
 美しく、アフリカのイメージが変わった。

●遺跡のところに行ってみたいと思った。
 あの巨石の上に立って、風に吹かれてみたい。

●なつかしかった。村の人たちが踊っているのを見て、
 私たち5人もみんなで踊った。「あそこを歩いたね」
 「あれも見たね」「猿はどこにいったのか?」
 「孔雀は?」いつのまにか、何でも知っているような
 口ぶりになっていた。
 また行きたい!!!

●なぜ、あんな不思議な巨石がゴロゴロしているのか?

●ダンスが良かった!「わーっ!」と声を上げてしまった。

●遺跡を空から見たとき、自分が鳥になったような気がした。
 また見たい!

●3時間で25の遺跡を見るのは、いそがしすぎる。
 ジンバブエのところだけは、良かった。
 「生」でみずみずしく、「そーかー」「ここかー」と
 思って見ていた。いつか、行くぞ!と決めた。

●もっと長い時間、ジンバブエを見たかった。
 きれいだと思った。


 ハイビジョンは、見られない人が多いです。管理人のHALが
 書いてくれたアドレスにみんなでリクエストしようでは
 ありませんか。

 なお、ジンバブエに撮影に来られた石井ディレクターは
 今週から「世界遺産 ジンバブエ遺跡」の編集に入られた
 そうです。
 数ヵ月後には、もっと長く、じっくりとした遺跡の番組が
 完成するでしょう。

 関口知宏さんは中国へ、クライブ・マルンガは
 アートセンターの建築現場に通い、
 私は小樽市の市長選挙の応援で忙しくしています。

NHK衛星ハイビジョン「夢の古代文明紀行」  

ブログ・HP管理人 HAL。です。

「夢の古代文明紀行」はご覧になりましたか?

知人にDVD録画してもらったのを ようやく見ることができました。
19時からの番組開始の 50分後から
ジンバブエの遺跡のことに話が移り
55分くらいまで クライブ・マルンガさんが 関口知宏さんを
案内します。
その後は ジンバブエの考古学を勉強してきた人が
ジンバブエ遺跡について 説明しながら案内します。

ジンバブエの内容は 約30分くらい 続きました。

今度は是非 普通のBSで  放送して欲しいですヨネエ。
みんなで ここに 投書しますか!! (≧▽≦)
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/index.html