fc2ブログ
 2006年07月 

7/29 小樽うしお祭りで ツアー終了! 

仕事半分(?) 楽しみほとんどで
日高自動車道~道央自動車道~札樽自動車道を乗り継いで
小樽まで3時間ちょっと、行ってきました。

浦河という田舎町に住むようになって 大きな市のお祭に出かける
こともなく過ごしていましたので、小樽の潮祭りが楽しみでした。
午後1時から延々と続いた「ねりこみ」という
踊りのパレードが終わってから 午後9時半から1時間が
ジャナグルのステージでした。

ジャナグルを説明する高橋朋子

できたてホヤホヤのジャナグルのCD 「Zimbabwe」を携えて
「CDの売上はジャナグルアートセンターとジンバブエの子ども達や
たくさんの人たちに音楽を楽しんでもらうために使われます」とアピール。 
この時持って行った30枚ほどのCDは
公演終了後 完売になりました! ^^
  (まだまだ CDはありますから ご心配なく♪)

小樽うしお祭りの舞台

雨が心配された小樽でしたが 夜になっても気温が22℃ほどあって
踊っていると 汗ばむくらいの 夏らしい夜でした。
ジャナグルのサウンドが聞こえてくると  ・・・♪
クライブ・マルンガと一緒に 足踏みしたくなる!
踊りだしたくなりました! ^^ 
気持ちを押えて まずは 写真を撮らなきゃ・・・。^^;

クライブ・マルンガ  盛り上げてくれたキャサリンとバーバラのダンス♪

ある程度写真を撮ったら後は私も踊りほうけていました。
後半の写真はまるでなし!! (≧▽≦) カメラマンは失格ですね。
キャサリンとバーバラのダンスに魅了された小樽の人たち!
1時間の演奏はあっという間で、アンコールの声がかかりましたが、
そこはコンサートじゃないから 時間どおりに終了。

「また着てね!と言いたいけど 英語でいえなかった。」と
舞台袖まで 言いに来てくださったお客様もいました。 ^^
「いや~~ この年になって ほうけてしまった♪」と笑っていた
素敵な浴衣のおじ様も・・・・。^^
楽しい夜でした。 また必ず 演奏に来てください!^^

              (管理人 HAL)

スポンサーサイト



ジャナグルメンバーは帰途につきました 

7/28に 小樽うしお祭りで プレ公演 (30分程度)
7/29に 本公演 (50分程度)
無事に 今回のツアー予定をこなし

7/30 ジャナグルのメンバーは 小樽駅から千歳空港へ
千歳から 飛行機に乗って 帰国しました。

ご協力・応援いただいた皆様 本当にありがとうございました!!

        (管理人 HAL)

■ 千葉 NPOこだまでの2日目 

     その2

  こだまの夜は静かだ。
  夜が明けるまで、車が動く音が聞こえたのは
  一度だけで、降り注ぐような虫の音である。
  
  朝は鳥のさえずりで目が覚めた。

  朝9時半頃から、車に乗って、こだまで1日を
  過ごす人達が到着しはじめた。
  全員が揃うのを待って、ジャナグルが歌いはじめた。
  
  昨日、コンサートに来たが、人が多くてなかに
  入れなかったという荒木さんという男性は、
  今月97歳を迎えるという。
  おしゃれなチェックのシャツを着て、にこにこ
  する荒木さんに、お祝いの歌を歌い、
  みなさんのために、マルンガがショナ語で
  お祈りをした。

  昨日、席を前の方に移し、手拍子をとっていた
  女性は「昨日は、すっかりうかれてしまった。
  楽しかったですよ!」

  みなさんに見送られてこだまを後にした。

  翌日の準備のため、名古屋には新幹線の
  のぞみで戻った。
  恐ろしいほどの速さである。
  スーパーエクスプレスとはいえ、バスで7時間
  以上かかった東京から、わずか1時間45分で
  戻り、みなきつねにつままれたような顔をして
  名古屋駅のホームに降り立った。

おたる潮祭り! 

以前 ご連絡していたのと 時間が違うと思いますので
再度 アップしておきます。

くわしくは 小樽市のうしお祭りホームページをご覧ください。

※ ジャナグルが 北海道に夏の天気を連れてきました! ^^
でも・・・ 日曜にかけて天気が崩れるとのこと。
もしかして・・・。花火大会は・・・・・・どうなる?????!

-------------------------------------------

7月28日(金)は"潮ふれこみ"

15:00~18:30 FMおたる開局10周年記念カラオケチャンピオン大会 中央ステージ
17:00~18:00 潮まつり安全祈願式 港湾労働者福祉センター
18:30~19:45 潮ふれこみ 山二わたなべ~中央ステージ
19:45~20:30 開祭式
御神水奉納、点灯式、潮ふれこみステージ踊り抜け 中央ステージ
20:30~21:10 潮舞台
民謡三絃錦栄流錦栄会 中央ステージ
21:25~22:00 潮舞台
ジャナグル(プレステージ) 中央ステージ
22:00~22:15 潮太鼓打演 中央ステージ
15:00~22:00 出店営業  
23:00 会場内消灯  

 
7月29日(土)は"潮ねりこみ"

時間 イベント 場所
10:00~12:00 『Ushio乱舞』 中央ステージ
12:00~12:30 潮舞台
アップサイドウェポン 中央ステージ
12:45~13:15 潮舞台
フラダンス ナニアロハ・フラスタジオ 中央ステージ
13:00~21:00 潮ねりこみ
※参加者募集中!詳しくはこちら 花園グリーンロード~中央ステージ
13:30~21:00 第15回潮ねりこみコンテスト  
21:30~22:30 潮舞台
ジンバブエの伝統音楽バンド「ジャナグル」中央ステージ
10:00~22:45 出店営業  
23:00 会場内消灯

7月30日(日)は"大花火大会"

9:00~12:00 第25回潮市民レガッタ 第3号ふ頭手宮側
10:00~17:00 『Ushio乱舞』 特設ステージ
10:00~11:00 仮面ライダーカブト・キャラクターショー 中央ステージ
11:30~13:00 潮太鼓打演 中央ステージ
13:00~14:00 仮面ライダーカブト・キャラクターショー 中央ステージ
13:30~17:00 みこしパレード 角磯ハブタイ屋前~中央ステージ
14:00~14:30 暴力追放運動みこしパレード サンモール一番街
14:00~14:20 潮舞台  B LUCK 中央ステージ
14:20~14:40 潮舞台  スーパナビゲッティーズ 中央ステージ
14:50~15:35 潮舞台  キャバーンクラブバンド 中央ステージ
15:40~15:45 潮舞台  潮わたり出発式 中央ステージ
15:45~16:00 潮舞台  松井昌雄 中央ステージ
16:05~16:35 潮舞台  海上自衛隊大湊音楽隊 中央ステージ
16:00~16:50 潮わたり 第3号ふ頭運河入口~港内周遊
17:00~18:00 みこし宮入 中央ステージ
18:00~18:30 第15回潮ねりこみコンテスト表彰式 中央ステージ
18:30~19:00 潮舞台  市民歌謡祭(カラオケ上位入賞者)中央ステージ
19:00~20:00 潮舞台  北原ミレイ 中央ステージ
20:00~21:00 大花火大会 ※40周年記念大玉40連発!! 共催:北海道新聞社小樽支社
21:00~22:00 閉祭式 中央ステージ
10:00~22:00 出店営業  
23:00 会場内消灯

             (管理人 HAL)

■千葉県初公演 ”ジャナグルセレベンデ”に人が溢れる!!! 

  1日目          

7/23 千葉のジャナグルコンサート チラシ  こだまの門の前の ジャナグルセレベンデの看板


   
  あの田んぼに囲まれた静かな会場、こだまに
  ぞくぞくと人が集まりはじめたのは、開演1時間前。
  
  開演まで、木が生い茂り、紫陽花が咲き、蝶や虫の
  パラダイスのような庭で、子ども達は遊び、大人は
  花鳥を眺め、また抽選くじをひいたりして、楽しんで
  いる様子が見えました。

  庭に作った特設ステージで演奏する予定でしたが、
  雨模様のため、会場は建物の中に変更。
  デイケアに来られる人達が食事と休憩をとる
  土間と同じ高さのダイニングルームをステージにして、
  上がり台、畳の部屋に座布団と椅子を並べて客席に。
  観客がステージを見下ろす感じです。

  モンスーンレコードの玉木夫妻が音響を担当してくれ
  ステージの雰囲気もバッチリ。
  こどもは、ステージの前に敷いたカーペットにちょこん
  と並んで座っています。

  伝統音楽を2曲演奏したあと、ダンスのワークショップ
  に入り、子どもも大人も前で踊りました。
  観客は子どもを入れると200人以上になり、
  中に入れない人は、外のスロープの縁側に立ち
  窓から中を覗いています。
  
  外で音楽を聞いている人達のために、ダンサーが
  2人外に踊りながら出て、クライマックスのパートを踊り、
  喝采を受けました。

こだま 中に入れず外から見る人達


  最後は、畳の上でも上がり台でもステージでも
  みんな踊りだし、老若男女、あらゆる世代が一緒に
  セレベンデ(音楽を聞いて楽しい気持ちになる)!!!!

  夜は、みんなで花火と焼肉で打ち上げをしました。
  メンバーの中のひとりは、静けさと緑の多さに、
  「ジンバブエに居るようだ!」

                            つづく
      (高橋 朋子)

東京六本木、ぴがぴがナイトは大盛況!!!! 

7月22日、ぴがぴがナイトは、140人以上の人達が
 が集まり(スタッフを入れると170人近く)
大成功!!!でした。 
 これまでのぴがぴがナイトでは、最高の入場者数との
 ことです。

ぴがぴがナイト! カラーのチラシ


 会場は広く、ステージ前はダンスフロアーにしています。
 ジャナグルはダンスのワークショップをやり、
伝統音楽の演奏もやり、現代楽器を用いての
演奏もやり、最後に日本のミュージシャンとセッション
もしたのであります!!!

どこかでお会いしたような気がする・・・・と思った方は
みな、昨年、クロコダイルでのライブに来てくださった
方なのでした。
”あの踊りは、見たことがある”と思って見ていると、
昨年、クロコダイルのステージに上がって踊った人
 なのでした。
ハラレでお世話になった方、今年、公演をした学校の
先生、アフリカの友人の息子や、古くからの友人が、
 みなかけつけてくれ、素晴らしい一夜となりました。
 
みな踊りました!!!
セッションで演奏した「ジンバブエ」では、松島さんの
 パーカッションにジャナグルが大喜びし、イサオさんの
 見事なアフリカンギターに唸りました。
 チキリカの演奏もよかったです。

ヘトヘトになって外に出たところ、六本木はまるで
昼間のように人が多く、空気までが昼間のまま。

 浅草のホテルに近づき、やっと夜を感じました。
  
 たくさんの差し入れ、ありがとうございました!!!
 ご支援に心から感謝しています!!!

          (高橋 朋子)

豊田市福祉事業団の手嶋さんから 

豊田市福祉事業団の手嶋です

いよいよジャナグルツアーも終盤ですね。
今日朝日新聞県内版にジャナグル記事載りましたのでお知らせいたします。高橋さんのメール調子悪いようですので塚田さん宛てに送ります。

http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000000607210001

ジンバブエ音楽応援 25日夕・名古屋
2006年07月21日


中学校の体育館でのコンサート。足を踏みならす踊りに生徒らも引き込まれた=名古屋市立今池中学校で

<楽器寄付ならライブ無料>


 アフリカ・ジンバブエの伝統的な音楽や舞踏を披露するグループ「ジャナグル」のコンサートが25日午後6時半から、名古屋市東区葵1丁目の名古屋市芸術創造センターである。当日大人2500円(子どもは無料)だが、「ジンバブエに送る楽器を持ってきた人は無料」。寄せられた楽器を使って、ジンバブエで音楽家を育成するのが目標だ。(本田修一)


 「ジャナグル」は現地在住の高橋朋子さん(53)と当地の演奏家や舞踏家が91年に結成した。首都ハラレを中心にライブ活動やレコーディングをしてきた。昨年は愛知万博会場でも演奏し、今年も6月から今月末にかけて、沖縄から北海道まで全国を回っている。


 現地での活動が評価され、政府からアートセンター用の土地を寄付してもらった。だが、建物の建設費やセンターでの音楽教育に使う楽器などは、自前で調達しなければならない。今回の日本での活動は、資金工面のためでもある。演奏を集めてCDも作製した。


 高橋さんは「ハラレには優れた演奏家は多いが、レコード会社が一つしかない。中間搾取も多く、演奏に見合った収入がない」と語る。


 グループ名は、現地で話されるショナ語で「明るい月」という意味。ジャナグルの夜には、子どもたちが集まり、長老らに狩猟に出るときの祈り、雨ごいの儀式の進め方などについて教わる風習があるという。


 高橋さんは「積極的なリズムで激しく歌い踊るが、憤りや悲しい気持ちを歌った歌詞も多い。こうした多様さも魅力。ぜひ直接聞いて、体感して欲しい」と話す。


 問い合わせは、主催の卵事務所(052・222・4311)へ。

■ 残念!!!矢作ドンブラコ、突風で中止に。 

  7月16日(日)、朝、那覇空港で頑張ってくれた
  竹内君、照喜名さん、中村さん、柳田君とゴー
  ヤの看板の前で最後の写真を撮り、別れを惜し
  み愛知県の中部国際空港に向かいました。
  
  沖縄は、海と空が青を競うような快晴でしたが
  名古屋は曇り空が広がり、迎えに来てくださった
  豊田市福祉事業団けやきワークスのバスが豊
  田市に入る頃には、小雨が振り出しました。
  
  巨大なトヨタスタジアムに着き、迷路を潜り抜け
  やっと会場にたどり着いた時、アナウンスが流れ、
  雨が止まないので、コンサートは中止するとのこと。

トヨタスタジアム前のステージで


  スタジアムの横には櫓が組まれ、ステージも旗も
  屋台も晴れやかな衣装を着た踊りのグループも
  スタンバイしているというのに・・・・・。

  フラダンスの先生、ともさんの話によると、突風が
  吹いて大きなテントが倒れてしまったとのこと。
  みんなで必死にテントを押さえたが、駄目だったと
  のことでした。

  ジャナグルは現代楽器を用いて演奏の予定でし
  たが、急いでンゴマを乾燥させ、スタジアム前の
  テントのついたステージで、伝統楽器だけでの演奏
  をしました。
  しかし、3曲目くらいから、ンゴマの皮が湿り音が
  にぶり出にくくなり、20分ほどで演奏をストップ
  せざるを得ませんでした。残念!!!

  翌日、片付けを手伝いに行きましたが、雨は止ま
  ず、結局、何の役にも立てなかったです。

  雨の中、櫓を解体している人達を見た時、子ども
  の頃、祭りに胸を躍らせたあの瞬間を思い出し、
  しばし見入りました。

  みなさん、何日にもわたる準備と雨の中の撤収、
  本当にご苦労さまでした。
  「力仕事はまかせて」とスタジアムに向かったのです
  が、お役に立てず、すみません。
           (高橋 朋子)

”矢作の衆の心意気”の旗が雨に濡れています 雨で中止になった翌日、櫓を解体


さあて、いよいよツアーも終盤です 

7月19日(水) 愛知県御津高校
7月20日(木)

7月21日(金)  東京渋谷 音楽室
7月22日(土)  東京六本木スーパーデラックス“ぴがぴがナイト”
7月23日(日) 千葉県睦沢町 ”夏のこだま祭り~ジャナグルセレベンデ”
7月24日(月) 
7月25日(火)  名古屋 ジャナグルコンサート
7月26日(水)
7月27日(木)
7月28日(金)  第40回 小樽潮まつり 1日目 (プレ公演)
7月29日(土)  第40回 小樽潮まつり 2日目
7月30日(日) 千歳発 香港経由でジンバブエへ・・・・

              (管理人 HAL)


■ジャナグル沖縄ツアー報告 その3 

< 桜坂劇場 >
 那覇の国際通りから少し入ったところにある桜坂劇場はなか
 なかステキです。
 1階には、書籍を販売するコーナーと、その横に純良な食事
 もできる喫茶コーナーがあり、その奥、正面に広さの異なる3
 つの劇場があり、映画を上映しています。

 日本では、どこの町でも同じ映画が上映されていますが、
 ここは違います。はじめて聞くタイトルの映画が次々と上映
 されているのです。
 
 映画を見たあと、感激や余韻を、お茶を飲みながら楽しめま
 す。
 また映画を見る前に、書籍を眺めて映画の背景を下調べす
 ることもできるのですから、理想的ではないですか。

 劇場の向かい側の道を少し登っていくと、公園があり、木の下
 で昼寝をしている人、休息している人、みなのんびりとしていて、
 沖縄らしいと思いました。

 館内の椅子は、深く快適です。
 背もたれが高いので、観客が座っているのかどうかわからな
 かったですが、演奏後、大きな拍手と掛け声で伝わってきまし
 た。
 
 ジャナグルが演奏した曲の中で、一番人気があったのは、
 新曲「ジンバブエ」です!
 突然、手すりをまたいで、男の人がステージの前に行き、踊り
 はじめました。力強く楽しい踊りなので、後で聞いてみると、エ
 ーサーの立派な踊り手とのこと。
 みな、体が自然に動いてとまらないという感じでした!

 沖縄に行かれる方は、是非、桜坂劇場を訪ねてください。
 私たちも、また訪ねたい!!!です。

桜坂劇場にて・・・

    
       (高橋 朋子)

■ジャナグル沖縄ツアー報告  その2 

< JICA ふれあい講座 >

 7月14日、会場は、JICA沖縄のニライ多目的ホールです。
 照喜名さんの公演のあと、伝統楽器で演奏をしました。
 
 会場には家族連れ、学生、外国からの研修生など、様々な
 人たちが集まり、すごい熱気!!!

 ジャナグルのダンサーにさそわれて、次々と前に出て踊り、
 最後は、全員が立ち上がって踊りと手拍子の渦となりました。
 
 セネガルの衣装を着て踊った男性は「ジンバブエのダンスは
 できないので、自分たちのダンスをした!」と。

JICA ふれあい講座にて・・・



 アフリカからの研修生は全員、終わった後に控え室にやって
 きて、あれこれ話しこみ、記念写真を沢山撮っていました。
             (高橋 朋子)

■ジャナグル沖縄ツアー報告 その1 

<金武町立金武中央公民館>

 7月13日、金武でのコンサートのプログラムは、以下の
 とおり盛りだくさんでした!
 舞踊 かぎやで風は美しく、館内が静まりかえりました。
 踊り手が中学1年生と知り、あまりの上手さに驚いてい
 ます!

   プログラムーーーーーーーー
  
   1、照喜名さんと高橋の”子どもたちの笑顔”と題
     したトーク
   2、バーズ&ネストの歌と演奏
   3、舞踊 かぎやで風 伊芸結、仲間千尋(金武中学
     1年生)
   4、ウクレレ演奏 Anything
   5、フラダンス マカリカフラサークル
   6、ジャナグル

 最後は、観客のみなさんも全員起立して、出演者と一緒
 に「上を向いて歩こう」を歌いました。
 全員がお知り合いのような、とても良い雰囲気でした。

金武町公民館にて・・・


 ジャナグルの学校公演の様子が、沖縄タイムスに大きな
 カラー写真入りで記事になり、また琉球新報にも記事が載
 り、FMちゃんぷらー、FM那覇にも出演したせいでしょうか。
 この日の入場者は300人を超え、照喜名さんは、記録的
 な数字と言っていました。

 ステージのある 中村ひろこさん なかむらひろみさん宅での
 打ち上げも、盛大でした。
 (お名前を修正いたします。なかむらさん 失礼しました。8/3)
 残念ながら、私たちは、翌朝、6時30分に宿舎を出て演奏
 に向かわなければならず、途中でおいとましましたが・・・。

 金武町のみなさん、楽しかったです!!!
 暖かく迎えてくださって、ありがとう!!!
            (高橋 朋子)
____________________________

■CD「Zimbabwe」の 申し込み 

Zimbabwe:表ジャケット


ジャナグルの新しいCD「Zimbabwe」は 全10曲。
価格は1枚2000円、送料は2枚まで240円です。
全10曲入りのCDは、プロフェッショナルスタジオ
NEWS90でレコーディングしました。

郵便振替でご住所・お名前・お電話番号を明記の上 
以下にお振込みください!
 口座番号 00950 6 108746
 口座名 トップランキン

 口座番号 02730-8-78066
 口座名称 ジャナグル (2006/12月 変更になりました)

※ このCDの売り上げのすべては、ジンバブエ国民の
  文化伝承、創造の拠点として作られる「ジャナグル
  アートセンター」設立の資金として使われます。

Zimbabwe:裏面


■ 小夏さんコメントありがとうございます。 

CDについては広くお知らせしたいのでこちらに レスします。
       (管理人 HAL)
---------------------------------------

JICA国際センターの”ふれあい講座”に来て
くださってありがとう!!!
本当に子ども、小学生、中学生、高校生、大学生、
大人、高齢者、研修生のセネガル人、タンザニア人など、
色々な方が参加しての熱狂の1時間でしたね!!!
アフリカ勢も自国の踊りを披露し、拍手と掛け声で
すごかった!!!
あんなに沢山の人達が来てくれるなんて驚きました。
スタッフも全員、踊りました。楽しくて楽しくて最高!!!
沖縄では、「また来てね!」「次回は野外コンサートを!」
という声をたくさんいただきました。

CDは7月25日に発売開始、カバーのデザインも
素晴らしい仕上がりになっていますよ!

価格は2000円、送料が2枚まで240円
以下にお振込みください。

振込先  ************************

郵便振替で 00950 6 108746  
 口座名 トップランキン 
 (2006/12月から変更になりました)

 口座番号 02730-8-78066
 口座名称 ジャナグル

よろしく!!!!
         (高橋朋子)

沖縄ツアー 無事終了しました 

沖縄では、宿泊した民宿の部屋に電気の
コンセントがなかったり、ホテルに移ったものの
無線がうまくつながらなかったりで、すっかり
報告が遅れてしまいました。

沖縄での6日間は、あっという間に過ぎました。

沖縄ツアーを実現させてくれた照喜名渉子さん、
竹内清文さん、そして中村可愛さん、
計画は素晴らしかったです。どうもありがとう!

また北から南へ、南から北へと車の運転を
してくれた渉子さんのお兄さん、そして柳田君、
ありがとうございました。

桜坂劇場の岡さん、FM沖縄の吉田さん、
ご協力に感謝します。

その他、 沢山の方々にお世話になりました。
時間があれば、色々な方ともっと話がしたかったです。

沖縄を離れるのは少しさみしく、ホテルの窓から
那覇の町明かりを眺めています。
 沖縄では、20年前にハラレで会った人と再会
 しました。
 また、8年前にハラレでお世話になった方とも
 再会しました。
 
 ここには、時間の結び目があるようです。

        (高橋 朋子)

台風とは、上手くすれ違いました 

台風とは、すれ違いながら、沖縄のコンサートを
無事終えました。

毎日、台風のニュースを聞いたものの、足止めを
くうこともなく、無事にコンサートが終わりました。

金武町では、300人以上、また、桜坂劇場では
120人の観客が来てくれ、ステージの前で踊り
ました。素晴らしく力のこもった踊りをされる方が
たので、帰りにうかがったところ、シーサーの踊り
手とのこと。

学校公演では、以前、ジンバブエのこどもたちに
楽器を送ってくれた宜野湾市立大山小学校、また
金武町で9つの幼稚園合同でのコンサートなど、
毎日が夢のように過ぎました。

沖縄ツアーについては、改めて報告したいと思い
ます。

竹内君、中村さん、照喜名さん、最高でした!
どうもありがとう!

     (高橋 朋子)

桜坂劇場でのスナップ


左から照喜名さん、柳田さん、竹内さん、高橋、中村さん、岡さんです。

朝日新聞 千葉版に・・・・ 

朝日新聞 千葉 のヨシイさんから写真の問い合わせを受け
送信した所、今日の朝日新聞と 
インターネット 朝日.comの マイタウンに
NPO法人こだまの活動と
6/4の エコストックコンサートの時の写真が載りましたと
連絡がありましたので ご紹介します。

http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000607120002

7/23の 千葉でのコンサート頑張ってください!^^

夏のこだままつり、くわしくは こちら・・・・

            (管理人 HAL)

ツアーも後半、 今後の予定 

7月10日(月) 移動日 午後 沖縄へ
7月11日(火) 沖縄県うるま市比嘉小学校
7月12日(水) 宜野座村立宜野座中学校
7月13日(木) 金武町立保育所(5園合同) (金武町立公民館)
         金武町一般向ライブ (金武町立公民館)
7月14日(金) 宜野湾市立大山小学校
         JICAふれあい講座(那覇市)
7月15日(土) 桜坂劇場コンサート(那覇市)
7月16日(日) 豊田市 矢作ドンブラココンサート
7月17日(月)
7月18日(火)
7月19日(水) 愛知県御津高校
7月20日(木)

7月21日(金)  東京渋谷 音楽室
7月22日(土)  東京六本木スーパーデラックス“ぴがぴがナイト”
7月23日(日) 千葉県睦沢町 ”夏のこだま祭り~ジャナグルセレベンデ”
7月24日(月) 
7月25日(火)  名古屋 ジャナグルコンサート
7月26日(水)
7月27日(木)
7月28日(金)  第40回 小樽潮まつり 1日目 (プレ公演)
7月29日(土)  第40回 小樽潮まつり 2日目
7月30日(日) 千歳発 香港経由でジンバブエへ・・・・

              (管理人 HAL)


■盆踊りとアフリカンダンスが矢作川で出会う!!! 

矢作ドンブラコは、7月16日(日)豊田スタジアム西イベント
広場で開催されます。

豊田市と矢作川流域の文化、芸能、食が結集するこの祭りでは、
日本の各地を代表する踊りが見られ、
3000個のエコ風船をみんなで上げ、
ジャナグルの歌とダンスが楽しめます!!!

▼時間 11時から19時まで(ジャナグルの演奏は17時から)
▼会場 愛知県豊田市豊田スタジアム西イベント広場 
      中央特設「櫓」ステージ
▼入場料無料
▼小雨決行
▼問い合わせ takehome@kito-net.com
(スパム対策のため @を全角にしてあります。半角に直してお使いください)

▼詳細は http://www.toyota-stadium.co.jp

みなさん、是非お越しください!!!
今年は、いつもと違う夏、ですよ。
      (高橋 朋子)

7/25 名古屋芸術創造センターライブ! 

7/25の詳細は この画像をクリックしてPDFをご覧ください




明日(7/10)からは沖縄ツアーで、ツアーも後半に入りました。
6月は登り坂で、ちょっと苦しかったですが、7月に
なってからは、ゆるやかな坂を下りはじめたようです。

 7月25日(火)の名古屋でのコンサートでは
先日、レコーディングを終了したCDを
発売できる見通しがつきました。

どうぞお楽しみに!!
CDの 予約もお受けいたします。
お申込みは 高橋まで 電話または メールで
お問合せください。
        (高橋朋子)

*----*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*
人気ブログランキング fc2ブログランキング
BlogPeople   ブログランキング
   高橋朋子宛のメールは右下メールフォームからお願いいたします。


■演奏前の準備1、ンゴマの皮を乾燥させること 

豊橋市で連日、学校公演をしています。

7月1日は、全校で児童が85人の下条小学校で
演奏しました。
体育館には世界地図が貼られ、ジンバブエのところに
矢印がついています。
学校のまわりが広々としているせいか、子どもたちも
のびのびとしている感じです。
一番印象に残っているのは、ダンサーの2人がハンター
の踊りをしている時、男の子が動物のようになって踊り
に加わったことです。
また、バスケットを持って踊った時の動きが、メンバーも

感心するほど工夫がありました。

3日は磯辺小学校、4日は東田小学校で演奏し、大雨の
今日は二川南小学校に行きました。
雨が降っていなくても、湿度の高い日本では、ンゴマ(ドラ
ム)の皮がゆるむので、皮を乾燥させるために大きな電球
をふたつ持ち歩いています。
この電球を皮にあてて焦げないように転がし、十分に音を
音を高くしてから演奏に入ります。
皮がゆるむと、音が下がり、手が痛くなるほど叩いても
なかなかいい音が出ないのです。
           (高橋 朋子)

ンゴマを乾かしているところ

*----*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*
人気ブログランキング fc2ブログランキング
BlogPeople   ブログランキング
   高橋朋子宛のメールは右下メールフォームからお願いいたします。



録音終了後 スタジオで・・・ 

■ジャナグルの新しいCD、7月25日発売開始! 

6月29日、バイオリン奏者の黒田かなでさんが、
スタジオNEWS90でジャナグルのレコーディングに
参加し、素晴らしい演奏をしてくださいました。

黒田かなでさん


黒田さんが弾いて下さったのは、子守唄「ルレ」と
「僕はチーフについて行く」の2曲です。

黒田さんは、わずか数分で曲のイメージをつかみ、
バイオリンでそれを見事に表現してくれました。
聞いていたジャナグルのメンバーとスタジオで見学
していた数人からは、演奏が終わると同時に大きな
拍手が沸き上がり、しばらく鳴り止まなかったです。

その日の夜中、1時近くにレコーディングは無事、
終了しました。4日目です。

スタジオの1階で食事の準備をして”終了”を待って
いてくれた竹内さん、シンジ君、ようこさん、ありがとう
ございました。
3人の笑顔に、疲れも吹き飛んでしまいました。
ありがたいです。

NEWS90のオーナーの中村匡亨さんには、頭が
下がります。最後の最後まで、本当にありがとうござ
いました。

このCDは全10曲、タイトルは「ジンバブエ」です。
7月25日(火)名古屋芸術創造センターのジャナグ
ルコンサートで発売する予定です。

CDが完成したあかつきには、このブログで紹介し、
メールでも申し込んでいただけるようにしたいと思い
ます。

どうかご期待ください!!!
        (高橋 朋子)

*----*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*
人気ブログランキング fc2ブログランキング
BlogPeople   ブログランキング
   高橋朋子宛のメールは右下メールフォームからお願いいたします。