fc2ブログ
 2006年05月 

「7/23 千葉で行うジャナグル・セレベンデ!」 

特定非営利活動法人 こだまの講神さんから メールとチラシが届きました。

7/23 千葉のジャナグルコンサート チラシ


夏のこだままつり 

「ジャナグル・セレベンデ」


■会場:共同生活舎「こだま」駐車場特設ステージ
     長生郡睦沢町北山田172
■日時: 平成18年7月23日(日)
   14:00会場 15:00ワークショップ
   16:00コンサート
     第一部 : 民族楽器を使った音楽
     第二部 : 現代楽器を使った音楽と踊り
   17:30 終了予定
■ 入場 :大人 1,000円 (椅子席150席)
      中学生以下無料  お楽しみ抽選会 あり
■ 主催・問合せ:特定非営利活動法人こだま
            (管理人 HAL)

*----*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*
人気ブログランキング fc2ブログランキング
BlogPeople   ブログランキング
   高橋朋子宛のメールはこちら に お願いいたします。


スポンサーサイト



6/10 名古屋ライブハウス 得三!! 

http://jenaguru.blog57.fc2.com/blog-entry-1.html
スケジュールでも ご紹介していますが
6/10(土)は 名古屋 ライブハウス 得三にて
 ジャナグルコンサートです。
 お近くの方 どうぞ お誘いあわせで おいでください。

JENAGURU(fromジンバブエ)
■日時 : 2006年6月10日(土)  7:00 Start 
■場所 : 愛知県名古屋市千種区今池1-6-8 ブルースタービル2F
       「 TOKUZO 」
■チケット: 前売¥2,500 当日¥2,800(5/1発売)
■お問合せ:TOKUZO・森田氏まで。
 得三 ホームページより
  「TOKUZO は 朝までやってる呑み屋である 」
   464-0850
   愛知県名古屋市千種区今池1-6-8  ブルースタービル2F
     TOKUZO  052-733-3709

             (管理人 HAL)

*----*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*
人気ブログランキング fc2ブログランキング
BlogPeople   ブログランキング
   高橋朋子宛のメールはこちら に お願いいたします。


ぴがぴがナイトの チラシを送っていただきました 

ぴがぴがナイト! カラーのチラシ


以前 ぴがぴがナイトのモノクロチラシをご紹介しましたが、
今回 カラーチラシをが出来上がったとの事で
ご連絡いただきました。^^
 ライブペインティングの「シーノ・タカヒデ」さんのイラスト、
ライオン君はとうとう 目からビーム発射ですね(≧▽≦)
楽しそうで、繁忙期で飛行機チケットが安くならないだろうに
7/22に東京へ行きたくなってしまいました。(T_T)。。。

前売・予約は、ホームページからできるそうです。
前売・予約⇒http://www.pigapiga.com/index.html#yoyaku

ぴがぴがナイト12th ジャナグル来日スペシャル
■日時:2006年7月22日(土)18時半会場 19時~23時
■場所:六本木 Super Deluxe 
Tel. 03-5412-0515 港区西麻布3-1-25 B1(地図Map
■チケット:前売・予約2300円+ドリンク代700円
      当日2800円+ドリンク代700円(食事メニューもあります)
■ジャナグルの演奏の他 ・ライブペインティング シーノ・タカヒデ
 ・ダンスワークショップ(ジャナグル)・オープニングアクト チキリカ
 ・スペシャルセッション ジャナグル+板井巧&タブー(タブレカ)ほか
 ・DJ PREMIER FAT JAM など 企画盛りだくさん!!


ジャナグルの翌日の7/23に同じスーパーデラックスで、エピゾ・
バングーラ&ファミリーのライブが企画されていて、連動企画
として2夜を盛りあげようということになっているそうです。
関心のある方は 是非 ぴがぴがホームページからチェックしてください。

 各地のジャナグルツアー がんばれ~~~!
      (管理人 HAL)

*----*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*
人気ブログランキング fc2ブログランキング
BlogPeople   ブログランキング
   高橋朋子宛のメールはこちら に お願いいたします。

■ ジャナグルのメンバー紹介 

リーダのクライブ・マルンガ
1,クライブ・マルンガ(Clive Malunga)

バンドリーダー。先ごろ独立25周年ベストビデオ賞を受賞。リードボーカル、ンゴマ、ホショ、作詞作曲。
今年はンビラを聞かせます。



バーブラ・タンダレ
2、バーブラ・タンダレ(Babra Tandare)

ダンス、ンゴマ、ホショ、マークゥワ、ンビラ、ボーカル。踊るために生まれてきたダンシンクィーン!アフリカンのエネルギーです。
乞うご期待!!!



キャサリン・シュワキイ
3、キャサリーン・ジュワキィ(Catherine Zhuwakiyi)

ダンス、ンゴマ、ホショ、マークゥワ、ンビラ、ボーカル。昨年は矢のようにシャープで鳥のようにエレガントな踊りで観客を魅了。
今年は更に磨きがかかっています!!!



ポール・テペ

4、ポール・テペ(Paul Thepe)

ベースギター、マークゥワ、ボーカル




パックス・ムデクゥワ

5、パック・ムデクヮ(Pax M'dekwa)
ギター、ンゴマ、マークゥワ、ボーカル





ローレンス・ムパルツァ

6、ローレンス・ムパルツァ(Lawrence Muparutsa)
ドラム、マークゥワ、ンゴマ、ボーカル






ジョナサン・ムガズィ
7、ジョナサン・ムガズィ(Jonathan Mgazi)

キーボード、ホショ、マークゥワ、ボーカル



           (高橋 朋子)
 

*----*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*
人気ブログランキング fc2ブログランキング
BlogPeople   ブログランキング
   高橋朋子宛のメールはこちら に お願いいたします。


■ マタンバ(木の実)で作った可愛いシェーカー  

マタンバのシェイカー


緑色の木の実を乾燥させて中をくりぬき、豆や小石を
入れて作ったシェーカーです。手に持ってふると、シャカ
シャカという音がします。
外側のデザインは、焼いて描いており素朴そのもの。
これに柄をつけて、マラカスとしても使いますが、
演奏用に比べると、音はジュニア級です。
ビンガ地方の伝統工芸品のバスケットの上に、
こうして並べて置いておくだけで、可愛く暖かい感じが
します。

これも、"アフリカの空気を感じるもの"に加え、壊れない
ようにスーツケースに入れます。
学校、コンサート会場で、手にとってみてください。
          (高橋 朋子)

*----*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*
人気ブログランキング fc2ブログランキング
BlogPeople   ブログランキング
   高橋朋子宛のメールはこちら に お願いいたします。


おたる潮まつり出演について読売新聞に載りました 

●5月23日の読売新聞の朝刊に、「潮まつりにアフリカの
風」というタイトルで、ジャナグルの日本ツアーが紹介されました。

今年40回を迎える潮まつりは、小樽で最大の夏のイベントで、
記事は”小樽出身の高橋は、アフリカを知ってもらいたいと
張り切っている。”と結んでいます。
5/23の 読売新聞朝刊を ぜひご覧ください。   

おたる潮まつりの出演は 7月29日(土)予定(6月中旬に決定)
12:00~13:30 ステージイベント
ジンバブエ、「シャナグル」、ほか 中央ステージ

21:30~22:30 ステージイベント
「シャナグル」 ほか 中央ステージ

となります。 どうぞお楽しみに!
            (管理人 HAL)


第40回 おたる潮まつり

潮まつりについては・・・・こちらをご覧ください。


▼ 日が落ちるのが 早くなりました 

こちらは、日が落ちるのがずいぶんと早くなりました。

アフリカといえば、どこも暑いと思われる方が多い
かもしれませんが、そんなことはありません。
ここハラレは、赤道から飛行機で真っ直ぐに飛んで3時間、
標高1500mに位置しています。季節によっては、一日の気温
の差が20度近になることもあり、このところ続いている
 冷え込みのせいか、道行く人はみな風邪気味です。

ポインセチア


気温が低いにもかかわらず、車の窓や家の窓から見ると
外が暖かそうに見えるのは、きっと抜けるような青空の下に、
真っ赤っかなポインセチアが咲いているからでしょう。

日本では、クリスマスが近づくと鉢植えのものが花屋に並び
ますが、こちらではこんなに大きな木です。
毎年、枝を3mくらい落としても秋にはこの大きさに育ちます。
色々な種類がありますが、写真のタイプは枝が真っ直ぐに
伸びるので、畑の野菜の支えにしますが、野菜といっしょに
育ち葉が出てくるほど強いです。

こちらでは、このポインセチアが冬を告げる代表的な植物で、
今はそこいらじゅうで、赤く燃えています。
           (高橋 朋子)


*----*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*
人気ブログランキング fc2ブログランキング
BlogPeople   ブログランキング
   高橋朋子宛のメールはこちら に お願いいたします。


■ 大人も子どもも楽しめるジンバブエの楽しい玩具 -2- 

〈3〉サイに追われて逃げるハンター

サイに追われるハンター


このハンターは、ナショナルパークの狩猟が解禁
されたので、許可された動物を撃ちに行ったの
でしょうか。
しかし、残念ながらサイに追われる破目になって
しまいました。
こんな迫力のあるサイに追われたら、
いくら銃を持っていても逃げるしかありません。
お気の毒です。

〈4〉ライオンに追われて逃げるキリン

ライオンに追われるキリン


ライオンはたてがみをなびかせ、草原のキリン
(作者がそう言っています)を追いかけています。

少し小さめのキリンですが、まだこどもなのでしょうか。
前足は交互に出て、走り方はなかなか力強いですよ。

ステキな柄のかわいいキリンには、逃げのびてほしいですねえ。
しかし、よく見ると、このライオンはどこかユーモアがあります。
ひょっとしたら、草原でおいかけっこをして遊んでいるの
かもしれません。


以上、10個買い求めたうちの4個をご紹介しました。
この玩具は、ジャナグルコンサートの会場、また、沖縄
の金武町に持って行き、幼稚園が合同で演奏会をして
くれる日に、みんなで会場でガラガラしてもらおうと思っています。

さて、最後になりましたが、作者はどういう人だったでしょうか?
人を楽しませる玩具を作っている方だけあって、明るく、
暖かい感じの人でした。
針金をあと付けられるように説明してくれ、もしなくなった
時のためにと、留め金も多く入れてくれました。
今、新しい作品に挑戦しているらしいです。
どんな玩具ができるか、楽しみです。
      (高橋 朋子)

*----*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*
人気ブログランキング fc2ブログランキング
BlogPeople   ブログランキング
   高橋朋子宛のメールはこちら に お願いいたします。




■ 大人も子どもも楽しめるジンバブエの楽しい玩具 

     ーーーーー 2つの車輪によって動きます。


〈1〉ギニファゥ(ほろほろ鳥)に追われて逃げるカエル

鳥に追われるカエル


長い針金を押すと、板を丸く切って作った2つの車輪が
回り、ギニファゥが羽根を大きくはばたかせ、カエルを
追いかけます。
カエルはつかまってはなるかと、ピョンピョンと跳ねて
逃げていきます。

2つの車輪が鳥の羽根を動かし、カエルを跳ねさせ、
全ての動きをおこします。よく考えられています。
鳥の表情もいいですね。
羽根の黒い影はこわいですよ、
カエルも、なんとも愛嬌があります。

電池もいらず、木の車輪がカタコトと動く音だけ。


〈2〉ワニに追われて泳いで逃げる男

わにに追われる男


ワニは尻尾を左右にゆらしてスピードを上げ、大きな口を
あけて男を一気にガブリとやってしまいそうです。
目がさすがワニ、恐ろしい!
それにしても、なんという口でしょう。これまで何人ものみ
込んだにちがいありません。

赤い水玉の水着、いやスーツでしょうか、を着た男は
両手をクロールのように動かしながら、食べられてたまる
もんかと一目散に泳いで逃げています。
真剣ですよ。
         (続く)

              (高橋 朋子)


*----*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*
人気ブログランキング fc2ブログランキング
BlogPeople   ブログランキング
   高橋朋子宛のメールはこちら に お願いいたします。





■ジャナグルの衣装のひとつ、ングンドゥ(Ngundu)です。 

ングンドゥというのは、伝統的な儀式のときに頭にのせる
ものをさし、下の写真のどちらも ングンドゥです。

ダチョウの羽の帽子:ングンドゥ   ポキュパイ(やまあらし)の帽子:ングンドゥ


ダチョウの羽の帽子      :  ヤマアラシの帽子


ダチョウの羽根で飾った帽子は、
ングンドゥ ィェマネンガ(Ngundu yemanenga)

ポキュパイ(やまあらし)の刺毛で飾った帽子は、
ングンドゥ ィェヌング(Ngundu yenungu)

先日、「学校公演で、こどもたちが着て、アフリカの空気を
感じられるものがあれば、是非、持ってきてほしい」という
連絡がありました。

まず思い浮かんだのが、このングンドゥです。
早速、伝統的な衣装を専門に作っているアマイベスタ
(ベスタのお母さん)のところに注文に行きました。

アマイベスタは、体がゆったりとしていて、横にいるだけで
安心します。丁度、ダチョウの黒い羽根を長さに合わせて
そろえているところでした。
最近は、白い羽根がなかなか手に入らないのだそうです。

今度、演奏に行く学校の子どもたちがかぶれるようなものを
と説明していると、横を玩具を詰めた大きなかばんを持った
男の人が通りかかりました。

かばんからはみだしていたのは、私の大好きな玩具では
ありませんか。
この男性は、その玩具の作者かもしれません。
私は男性に声をかけました。
「そのステキな玩具をみーんな見せてください!」

男性は笑いながらやってきて、かばんからひとつずつ玩具を
出して床に並べて見せてくれました。   (続く・・・)

            (高橋 朋子)
 

*----*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*
人気ブログランキング fc2ブログランキング
BlogPeople   ブログランキング
   高橋朋子宛のメールはこちら に お願いいたします。




■ 今年のツアーでつまびくンビラです。 

今年使用するンビラ


こちらでは、病気の人の祖先と交信して薬を
調合するナンガや霊媒師、また伝統の文化や
芸能を今日に伝える人を象徴する色が白と
黒の2色のコンビです。
デゼ(注)に、白と黒のビーズをつけました。

注)音響のためにンビラを入れる大きな洗面器
状のもの。カラバウというカボチャのような野菜
の中をくりぬいて使う。

カラバウは長期のツアーでは割れる可能性が
あるので、丈夫なグラスファイバーのものを
使うことにしました。

ンビラの横にあるのはホショ(マラカス)です。
白と黒のビーズでふさいであるところから、豆や
小石を入れ、高音と低音に調節しました。
伝統的な儀式は、このふたつの楽器による演奏と
ともに進められていきます。

                (高橋 朋子)


*----*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*
人気ブログランキング fc2ブログランキング
BlogPeople   ブログランキング
   高橋朋子宛のメールはこちら に お願いいたします。

■ エコストックコンサートに、新たに東ティモールからの出演者が。 

   更に楽しくなるエコストックに是非、お越しください!!!

  主催者からの連絡によると、新たに出演者に加わるのは
  エゴ・レモスさん。 東ティモールの農業NGO「HASATIL」の
  コーディネーターで、「SINCUSTIC」シンコスティックという
  音楽のグループのメインボーカル。ギターを背負い、小さな
  村をまわって、持続可能な農業を地道に伝える活動も
  してきたそうです。
  
   エゴさんは5月20日に来日し、農業系の会議や
  シンポジウムに出席。東京、札幌でもコンサートをするそうです。

  東ティモールの音楽は、どんなリズムにメッセージを
  のせて人々を楽しませてくれるのでしょう。

  6月4日、ジャナグルはアジアのミュージシャンと
  青空の下で出会えるエコストックコンサートを
  心待ちにしています!
          (高橋 朋子)


*----*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*
人気ブログランキング fc2ブログランキング
BlogPeople   ブログランキング
   高橋朋子宛のメールはこちら に お願いいたします。


5/20 矢澤久美さんの講演会のご案内 

■5月20日(土)豊橋市でジャナグルコンサートの
 準備を進めてくれている矢澤久美さんの講演会が
 あります。
 
  第1回国際交流サロン
  アフリカ~ジンバブエの風~ 

  場所 豊橋市国際交流協会 研修室
  時間 午後1時30分~3時
  問合せ 電話(0532)55-3671 
 
  「協力隊員がどんな生活をし、どんな経験をし、
  どういう活動をしているのか?また、日本に
  ついて、日本人について考えたこと、帰国後の
  カルチャーショックについてお話しします。」

  ジンバブエに協力隊員が来たのは
  1991年頃だったと思います。
  はじめは5人位で、人数も少なかったため、
  私は全隊員と接する機会がありました。
  その後、人数がどんどん増え、70人を
  を超えた時期もあったようです。
   
  相手国は何を協力と考えているのか。
  隊員は協力できているのか。
  
  隊員が与えられた海外での2年間は、その後、
  両国間で、どのように活きていくのか。

  矢澤さんなら、話してくれるはずです。

  豊橋近郊の方は、是非、ご参加ください。

         (高橋 朋子)

*----*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*
人気ブログランキング fc2ブログランキング
BlogPeople   ブログランキング
   高橋朋子宛のメールはこちら に お願いいたします。


5/13 豊田市 アフリカ展が開催されました 

豊田市アフリカ展2


豊田市福祉事業団 けやきワークスのみなさんが、
アフリカ展を開催し、ジャナグルTシャツを販売してくださいました!

アフリカ展1


ご協力、ありがとうございます!

 昨年の春、奈良市にある”たんぽぽの家”で
演奏したのが縁で、豊田市福祉事業団の手嶋さんという方から、
ジャナグルの活動に協力したいというご連絡をいただきました。

ジャナグルTシャツ(バナナ親子) まだお目にかかったことがないにもかかわらず、驚くほどのスピードで準備を進めてくださり、5月13日には、アフリカ展を開催し、ジャナグル Tシャツを製品化し、販売してくださいました。




ジャナグルTシャツ(波と船)Tシャツを作ってくださったのは、事業団の中の印刷部門である”けやきワークス”のみなさんです。デザインは、高橋の絵葉書、ジンバブエの暮らしシリーズから選んでいただきました。


 ジャナグルTシャツは、コンサートを開催する各地で販売していく
予定です。手嶋雅史さんをはじめ、けやきワークスのみなさんの
温かくて大きな心を、ありがたくお受けいたしました。

豊田市でお目にかかる日を楽しみにしています!
         (高橋 朋子)

*----*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*
人気ブログランキング fc2ブログランキング
BlogPeople   ブログランキング
   高橋朋子宛のメールはこちら に お願いいたします。


ご協力に心から感謝しています 

■ 東京、千葉、豊橋、名古屋、堺、小樽でコンサート、または学校公演関係
  の方にお会い出来て、本当に良かったです。
  ご協力に心から感謝しています。

各地のコンサートのチラシは、さまざまな場所で、初めて会う人達にお渡し
しました。

▲その1

長万部行きの汽車(北海道では線路の上を走る乗り物はみな汽車と呼ぶ)で、
同じ車両に乗ってきた倶知安高校の生徒たちに、アフリカやジャナグルの話し
をしたところ、いつのまにか車両のはじの生徒までが話しに加わり、良い雰囲
気になりました。
窓の外は5月だというのに深い雪におおわれ、遠くに美しいニセコ連峰が眺めら
れます。汽車の中は暖かく快適で、修学旅行列車のような気分になりました。

駅に着いたので、大急ぎで生徒にコンサートのチラシを渡しました。
前に座っていた男子生徒が、「よろしくお願いします」と言って頭を下げて汽車か
ら降りていきました。なんだか胸がいっぱいになりました。
汽車で会った生徒の中の何人かには、7月末、小樽の潮まつりで再会できるか
もしれません。

▲その2、

凾館の丸井今井で開催したアフリカ展には、道内だけでなく、東北、関東、関西
から帰省、または旅行中の方が来られました。
アフリカの音楽に関心がある方は、みなさんチラシを持って帰られました。
会場近くにある五稜郭公園の桜は、残念ながら、寒さのために蕾も色づいて
いないようでしたが・・・・。

▲その3

千歳空港で搭乗手続きをしている間、これまで何度か会っている空港の職員の方
とコンサートの話しになりました。
今年は小樽でジャナグルが演奏すると言うと、是非、聞きに行きたいとのこと。
カバンの中にあった全日程の入ったチラシを渡し、「潮まつりで会いましょう!」
と言って別れました。

      (高橋 朋子)

*----*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*
人気ブログランキング fc2ブログランキング
BlogPeople   ブログランキング
   高橋朋子宛のメールはこちら に お願いいたします。


名古屋の小中学校での公演の追加 

6/5 名古屋市立御器所(ごきそ)小学校
6/14 名古屋市立山吹小学校
6/27  名古屋市立東山小学校
6/30  名古屋市立今池中学校

調整ご苦労様でした。^^

        (管理人 HAL)

*----*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*
人気ブログランキング fc2ブログランキング
BlogPeople   ブログランキング
   高橋朋子宛のメールはこちら に お願いいたします。



■ 無事ハラレに到着しました。こちらはすっかり秋です。 

千歳空港→香港→南アフリカ/ヨハネスバーグ→ジンバブエ/ハラレと
いう航路です。
香港までが5時間、香港からは13時間、そしてハラレまで1時間半、
乗り継ぎ時間を入れて27時間ほどでこちらに着きました。

南半球はすっかり秋になり、朝6時50分に到着したヨハネスバーグの気温
は7℃、空港で働く人達はみなセーターを着こんでいます。
私も空港の中で朝陽のあたるベンチに座って暖をとり、日本から持ってきた
のりまきを食べ、鳥が一列になって遠くを飛んでいくのを眺め、アフリカに
戻ったことを実感しました。

5週間ぶりのハラレも暖かいのは真昼だけで、太陽が傾きはじめると
一気に気温が下がり、夜の冷え込みは北海道以上です。
乾期に入り、あたりの草原は緑から黄金色に色を変えています。

留守中、何事もなく、人も物も家も番犬も、みんな無事であったことを
喜んでいます。

この先、日本に経つまでの18日間が順調でありますよう!
           (高橋 朋子)

高橋 帰途につきました 

今回の来日で、久しぶりに友人に会ったり
たくさんの方と出会い、コンサートの準備をすすめ
ることができて、収穫大と喜んでいました。

さて、高橋はひとまずジンバブエへ帰って
また 準備をすすめます。
がんばりましょう!!
          (管理人 HAL)


*----*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*
人気ブログランキング fc2ブログランキング
BlogPeople   ブログランキング
   高橋朋子宛のメールはこちら に お願いいたします。

エコストックコンサート 

エコストックフェスティバルのチラシ1


エコストック実行委員会から 
エコストックフェスティバル コンサートのチラシが届きました。

エコストックフェスティバルのチラシ2


出演者は ジャナグルのほかにも
いとうたかお(名古屋)、 宮武希(東京)、
中野とくお(名古屋) ※センチメンタルシティロマンス
宮良牧子(八重山)、旁月今日人(岐阜)、シノノメソラ(名古屋)
Ett(名古屋)  他   

6月4日(日)は 使っていない楽器を持って枇杷池(庄内川河川敷)へGO!
時間は 11時~17時30分 
★ お問合せ:エコストック実行委員会

            (管理人 HAL)

■沖縄公演のスケジュールが遂に決まりました! 

 以下のとおりです。

7月10日(月)中部国際空港~~那覇空港着

7月11日(火)うるま市立比嘉小学校(2校合同)(旧中頭郡勝連町)10:40~

7月12日(水)宜野座村立宜野座中学校10:50~

7月13日(木)金武町立保育園(5園合同)10:00~11:00
          金武町一般ライブ 18:30~(金武町立中央公民館にて)

7月14日(金)JICAふれあい講座(那覇市)19:00~

7月15日(土)桜坂劇場ライブ(那覇市)19:00~

7月16日(日)那覇空港~~中部国際空港

金武町では、保育園のこどもたちとドラムに合わせて
踊りますよ。

桜坂劇場は、沖縄の人たちに大変親しまれている映画館だそうです。

沖縄のみなさん、沖縄を旅行されるみなさん、
この夏、那覇のJICA、桜坂劇場でお会いしましょう!!!

        (高橋 朋子)


*----*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*
人気ブログランキング fc2ブログランキング
BlogPeople   ブログランキング
   高橋朋子宛のメールはこちら に お願いいたします。


ジャナグルのスケジュールのチラシ 

チラシを作りました。 ツアーの予定の一覧です。
何かにご活用いただければ幸いです!

ジャナグルチラシ

http://urara.arrow.jp/jenaguru/tirasi.htm
(5/9 沖縄のツアーが追加になり、チラシの内容を訂正しました。済!)
(5/10 10:57 またツアーに追加があり、チラシの一部を訂正しました。済!)
(5/14 名古屋市立の小中学校 追加)
(6/6 修正&加筆して 更新しました)

         (管理人 HAL)

アフリカ展 あす(5/7)が最終日 

2006函館アフリカ展


函館丸井今井5階ギャラリーにて開催中のアフリカ展は
連日たくさんの方におこし頂いております。

2006函館アフリカ展



とうとう 明日でゴールデンウィークも最終日。
アフリカ展も最終日となり、
明日は10時から 16時までの開催となります。
その後搬出の作業となりますので
おこしの際は ぜひ お早めにお出かけください。

2006函館アフリカ展



          (管理人 HAL 写真:毎日新聞提供)

■来場したこどもに、王冠バッジをプレゼントします! 

2006函館アフリカ展


今日はこどもの日。あいにくの曇り空ですが、数日前の比べれば、
ずいぶんと暖かくなっています。
函館の市電は、本日、こどもを無料で乗せて走るそうです。
昨日は、FMいるかとケーブルテレビNCVの取材を受け、
ジンバブエの楽器、玩具の説明をしました。
日本では、自分で物を作ることが少なくなったので、
これぞ力作という、作品のような道具を見て欲しかったのです。

アフリカ展には、ワニに追われて泳いで逃げる男、鳥に追われて
逃げる蛙、サイに追われて銃を片手に逃げるハンターと題する
楽しい玩具3部作があります。電池がなくても動きます。
自分に合わせたスピードで走ります。

2006函館アフリカ展


函館のこどもたち、是非、見に来てください!!!
今日は来場したこども全員に、私の友人、マジョが作った
王冠バッジをプレゼントします!

(マジョのバッジの絵は、苫小牧のヘアーサロンのマークにも
なっています)
          (高橋 朋子 写真:毎日新聞提供)


*----*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*
人気ブログランキング fc2ブログランキング
BlogPeople   ブログランキング
   高橋朋子宛のメールはこちらに お願いいたします。


■ジャナグルコンサート2002年を手伝ってくれた人たちとの再会 

2006函館アフリカ展


2002年、北海道のジャナグルコンサートを手伝ってくれた
舟橋君と栗本君が、友人を伴い、5人でアフリカ展に
来てくれました。
2人は今、沖縄でコンサートの準備を進めてくれている竹内君と
友達で、舟橋君に会うのはコンサート以来、4年振りです。
今は帯広畜産大学で働いていて、中国ウイグル大学から留学
している劉陽君も一緒でした。
栗本君は大阪で仕事をしており、昨年の大阪府堺市での
ジャナグルコンサートも手伝ってくれ、連絡を取り合っていますが、
舟橋君とは音信が途絶えていたので、本当にうれしかったです。
この4年の間に、色々なハードルを越えたのでしょう。ずいぶんと、
大人になっていました。

再会できたことを祝い、劉君の中国語の音頭で乾杯しました。

             (高橋 朋子 写真:毎日新聞提供)

*----*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*
人気ブログランキング fc2ブログランキング
BlogPeople   ブログランキング
   高橋朋子宛のメールはこちら に お願いいたします。

函館丸井今井アフリカ展に搬入終わりました 

函館アフリカ展 今日、朝10時からアフリカ展の搬入をしました。
2002年、ジャナグルコンサートを主催した北海道アフリカネットワーク代表の池田誠さん、函館は鍛冶町のミュージックバー、ネハナのオーナーの能登谷夫妻、2年前、北海道国際交流センターが主催したジンバブエ料理教室に参加された貴田さん、大学生の浅野さんら5人が手伝ってくれ、夕方5時頃には無事、飾りつけが終わりました。
函館の丸井今井でのアフリカ展は今年が2回目です。


能登谷夫妻には2年前も手伝っていただいたのですが、
ディスプレイのセンスが抜群で、二人が手を加えると、
そこが生き生きとして、ストーリーが生まれるみたいです。
奥さんがディスプレイしてくれたバスケットやマスクのあたり、
なんとも良い雰囲気です。全体が写っていないのが残念。

たくさん並べましたよ~~


能登谷さんはドラムもンビラも、音が出るものは何でも
演奏でき、展示が終わったあと、楽器を楽しんでいました。

ンビラを奏でる♪



お近くの方は、是非、アフリカ展にお越しください。
函館丸井今井のギャラリーは、最近、5階から7階に移って
います。(案内状には誤って5階となっています。すみません)

7階では今、爬虫類の皮製品の展示会をしています。
中には、アフリカで生まれた爬虫類もいるかも知れないなどと
思いながら、その製品群を横切っていただくと、大きく「アフリカ展」と
書かれた看板(といっても、ジンバブエの新聞に書いたものですが)が
見えてきます。
入り口には、こわいワニがにらみをきかせていますが、噛むことは
ありません。

函館アフリカ展-2


中には、ゆっくりと楽しんでいただけるように、椅子やテーブルを用意
しています。ジャナグルをはじめとする南部アフリカの音楽を聞きながら、
アフリカの絵本、絵、石の彫物や布、Tシャツ、手作りのボタン、カード、人形
アクセサリーなどを心行くまで楽しんでいただけます。
もちろん、販売もしています。

▲▼▲ 5月3日(水)~7日(日)10:00~19:30(最終日は4:00まで)

      会期中は、高橋がずーっと会場におります。
      お声をかけて下さい。
        (高橋 朋子   写真協力:浅野 由佳理さん )


*----*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*
人気ブログランキング fc2ブログランキング
BlogPeople   ブログランキング
   高橋朋子宛のメールは
こちらに お願いいたします。