■<悲報>ラッキー・デュベ、車強盗に撃たれ死亡
10月19日夜、南アフリカで最高の人気を誇るレゲエ歌手、
ラッキー・デュベ(44歳)が、車をハイジャックしようと
待ちうけていた強盗に撃たれて死亡した。
デュベは、車を止めて15歳と16歳になる娘と息子を
降ろし、走り去ろうとしたところを強盗に撃たれたという。
子供たちが泣き叫ぶ声に、人々が現場に駆け付けたが、
犯人は逃走した後だった。
現在、南アのトップの調査機関が犯人の行方を
追っているという。
なんと悲しいニュースなのだろう・・・・・・。
私達は1984年のデビューアルバムから、20年以上
デュベの歌を聴き、デュベのエネルギッシュなダンスが
見物のステージを楽しみ、そして卓越した切れのよい
音楽ビデオを楽しんできた。
常に人々の立場で、人々が感じていることを音楽にし、
アパルトヘイト下から今に至るまで、人々の心を代弁
してきたデュベが、車強盗に殺されてしまったのだ。
それも、子供たちの前で・・・・。
車など、毎日数え切れないほど生産されている。
その車、たった1台のために、アフリカ中の音楽ファン、
世界中のレゲエファンが愛しているラッキー・デュベが
殺されてしまったのだ。
私達ファンは、悲しくて悲しくて、やりきれない。
南アフリカはワールドカップで、今、扉が開くところ
だったのだ。
音楽ファンだけではない。
サッカー選手も、サッカーファンも、みな泣いている。
デュベは人々が選んだ本当のアンバサダー(大使)
だったのだ。
そのアンバサダーを、車欲しさに撃つなんて・・・・・。
南アフリカをこんな国に誰がした。
高橋朋子(ジンバブエ)
ラッキー・デュベ(44歳)が、車をハイジャックしようと
待ちうけていた強盗に撃たれて死亡した。
デュベは、車を止めて15歳と16歳になる娘と息子を
降ろし、走り去ろうとしたところを強盗に撃たれたという。
子供たちが泣き叫ぶ声に、人々が現場に駆け付けたが、
犯人は逃走した後だった。
現在、南アのトップの調査機関が犯人の行方を
追っているという。
なんと悲しいニュースなのだろう・・・・・・。
私達は1984年のデビューアルバムから、20年以上
デュベの歌を聴き、デュベのエネルギッシュなダンスが
見物のステージを楽しみ、そして卓越した切れのよい
音楽ビデオを楽しんできた。
常に人々の立場で、人々が感じていることを音楽にし、
アパルトヘイト下から今に至るまで、人々の心を代弁
してきたデュベが、車強盗に殺されてしまったのだ。
それも、子供たちの前で・・・・。
車など、毎日数え切れないほど生産されている。
その車、たった1台のために、アフリカ中の音楽ファン、
世界中のレゲエファンが愛しているラッキー・デュベが
殺されてしまったのだ。
私達ファンは、悲しくて悲しくて、やりきれない。
南アフリカはワールドカップで、今、扉が開くところ
だったのだ。
音楽ファンだけではない。
サッカー選手も、サッカーファンも、みな泣いている。
デュベは人々が選んだ本当のアンバサダー(大使)
だったのだ。
そのアンバサダーを、車欲しさに撃つなんて・・・・・。
南アフリカをこんな国に誰がした。
高橋朋子(ジンバブエ)
スポンサーサイト
- [2007/10/21 18:03]
- アフリカ音楽のこと |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
FMノースウェーブ 第二回
9/3の FMノースウェーブ ナイトオアシス825
聞いていただけたでしょうか?
実は HAL。は 聞けなかったのです。
もし聞いた方いらっしゃいましたら 感想など 教えて下さい!!
今夜 9/10(月) 夜10時から FMノースウェーブで高橋朋子と
ジャナグルの曲が紹介されます。
82.5ヘルツ です。 (エイティーツー ポイント ファイブ♪)
第2回目の今回は ジャナグルの具体的な活動について
是非聞いてください。
※ 放送は 9月の月曜夜10時 と覚えてください。
正確には 9/3、9/10,9/17,9/24の 22時から10分間。
パーソナリティーは 森ルナさん。
毎回ジャナグルの音楽が流れ
第1回目 高橋ジンバブエへの移住のきっかけでした。
続く第3回目 ジャナグルの日本での活動について
今夜 ジャナグル(明るい月)じゃなくて明日が新月ですが
是非是非 お忘れなく 聞いてみてください!
(管理人 HAL。)
聞いていただけたでしょうか?
実は HAL。は 聞けなかったのです。
もし聞いた方いらっしゃいましたら 感想など 教えて下さい!!
今夜 9/10(月) 夜10時から FMノースウェーブで高橋朋子と
ジャナグルの曲が紹介されます。
82.5ヘルツ です。 (エイティーツー ポイント ファイブ♪)
第2回目の今回は ジャナグルの具体的な活動について
是非聞いてください。
※ 放送は 9月の月曜夜10時 と覚えてください。
正確には 9/3、9/10,9/17,9/24の 22時から10分間。
パーソナリティーは 森ルナさん。
毎回ジャナグルの音楽が流れ
第1回目 高橋ジンバブエへの移住のきっかけでした。
続く第3回目 ジャナグルの日本での活動について
今夜 ジャナグル(明るい月)じゃなくて明日が新月ですが
是非是非 お忘れなく 聞いてみてください!
(管理人 HAL。)
- [2007/09/10 11:02]
- アフリカ音楽のこと |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
■ マタンバ(木の実)で作った可愛いシェーカー
緑色の木の実を乾燥させて中をくりぬき、豆や小石を
入れて作ったシェーカーです。手に持ってふると、シャカ
シャカという音がします。
外側のデザインは、焼いて描いており素朴そのもの。
これに柄をつけて、マラカスとしても使いますが、
演奏用に比べると、音はジュニア級です。
ビンガ地方の伝統工芸品のバスケットの上に、
こうして並べて置いておくだけで、可愛く暖かい感じが
します。
これも、"アフリカの空気を感じるもの"に加え、壊れない
ようにスーツケースに入れます。
学校、コンサート会場で、手にとってみてください。
(高橋 朋子)
*----*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*
BlogPeople ブログランキング
高橋朋子宛のメールはこちら に お願いいたします。
- [2006/05/27 09:25]
- アフリカ音楽のこと |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
■ジャナグルの衣装のひとつ、ングンドゥ(Ngundu)です。
ングンドゥというのは、伝統的な儀式のときに頭にのせる
ものをさし、下の写真のどちらも ングンドゥです。
ダチョウの羽の帽子 : ヤマアラシの帽子
ダチョウの羽根で飾った帽子は、
ングンドゥ ィェマネンガ(Ngundu yemanenga)
ポキュパイ(やまあらし)の刺毛で飾った帽子は、
ングンドゥ ィェヌング(Ngundu yenungu)
先日、「学校公演で、こどもたちが着て、アフリカの空気を
感じられるものがあれば、是非、持ってきてほしい」という
連絡がありました。
まず思い浮かんだのが、このングンドゥです。
早速、伝統的な衣装を専門に作っているアマイベスタ
(ベスタのお母さん)のところに注文に行きました。
アマイベスタは、体がゆったりとしていて、横にいるだけで
安心します。丁度、ダチョウの黒い羽根を長さに合わせて
そろえているところでした。
最近は、白い羽根がなかなか手に入らないのだそうです。
今度、演奏に行く学校の子どもたちがかぶれるようなものを
と説明していると、横を玩具を詰めた大きなかばんを持った
男の人が通りかかりました。
かばんからはみだしていたのは、私の大好きな玩具では
ありませんか。
この男性は、その玩具の作者かもしれません。
私は男性に声をかけました。
「そのステキな玩具をみーんな見せてください!」
男性は笑いながらやってきて、かばんからひとつずつ玩具を
出して床に並べて見せてくれました。 (続く・・・)
(高橋 朋子)
ものをさし、下の写真のどちらも ングンドゥです。
ダチョウの羽の帽子 : ヤマアラシの帽子
ダチョウの羽根で飾った帽子は、
ングンドゥ ィェマネンガ(Ngundu yemanenga)
ポキュパイ(やまあらし)の刺毛で飾った帽子は、
ングンドゥ ィェヌング(Ngundu yenungu)
先日、「学校公演で、こどもたちが着て、アフリカの空気を
感じられるものがあれば、是非、持ってきてほしい」という
連絡がありました。
まず思い浮かんだのが、このングンドゥです。
早速、伝統的な衣装を専門に作っているアマイベスタ
(ベスタのお母さん)のところに注文に行きました。
アマイベスタは、体がゆったりとしていて、横にいるだけで
安心します。丁度、ダチョウの黒い羽根を長さに合わせて
そろえているところでした。
最近は、白い羽根がなかなか手に入らないのだそうです。
今度、演奏に行く学校の子どもたちがかぶれるようなものを
と説明していると、横を玩具を詰めた大きなかばんを持った
男の人が通りかかりました。
かばんからはみだしていたのは、私の大好きな玩具では
ありませんか。
この男性は、その玩具の作者かもしれません。
私は男性に声をかけました。
「そのステキな玩具をみーんな見せてください!」
男性は笑いながらやってきて、かばんからひとつずつ玩具を
出して床に並べて見せてくれました。 (続く・・・)
(高橋 朋子)
*----*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*
BlogPeople ブログランキング
高橋朋子宛のメールはこちら に お願いいたします。
- [2006/05/22 23:23]
- アフリカ音楽のこと |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
■ 今年のツアーでつまびくンビラです。
こちらでは、病気の人の祖先と交信して薬を
調合するナンガや霊媒師、また伝統の文化や
芸能を今日に伝える人を象徴する色が白と
黒の2色のコンビです。
デゼ(注)に、白と黒のビーズをつけました。
注)音響のためにンビラを入れる大きな洗面器
状のもの。カラバウというカボチャのような野菜
の中をくりぬいて使う。
カラバウは長期のツアーでは割れる可能性が
あるので、丈夫なグラスファイバーのものを
使うことにしました。
ンビラの横にあるのはホショ(マラカス)です。
白と黒のビーズでふさいであるところから、豆や
小石を入れ、高音と低音に調節しました。
伝統的な儀式は、このふたつの楽器による演奏と
ともに進められていきます。
(高橋 朋子)
*----*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*----*
BlogPeople ブログランキング
高橋朋子宛のメールはこちら に お願いいたします。
- [2006/05/21 10:50]
- アフリカ音楽のこと |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲