fc2ブログ

大空の下で、のびのびと練習しています。  

新学期が始まり、もう少しで一ヶ月になります。
こちらに戻るなり聞いたニュースは、公立の学校の教師が賃金が少ないため
休暇中に他の国に仕事を探しに行き、離職者が増えている、それを
防ぐため、政府は教師の休暇をなくすると発表、というものです。
 
当然、教師はストライキをするでしょうし、7~8年前のように学校に行っても
教師がいなく、子どもたちは自習をするだけ、という事態にならなければ
いいのですが・・・・。

この日は新学年が始まったので、ジャナグルが購入した教科書を持ち寄って、
下の学年に手渡しました。みな自分の教科書はもっておらず、学校では
何人かで共有してるのですが、それも足りないのです。


写真は、雨上がりのアートセンター。昨年、出来上がったステージの前に
セメントでフロアを作り、今はそこでのびのびと練習しています。

2年前に植えたバナナが、初めて実をつけました。2回、雨期を
迎えただけで、食べきれないほど実が成るのです。 
ウガンダではマトケというバナナを主食にしますが、毎朝、道路わきに
新鮮な緑色のバナナの山ができ、そこに次々と人が買いに来ます。
保存はせず、その日の分だけ買って料理するのです。友人がいうには
バナナの木が20本あれば1年中食べていけるそうです。

CIMG4070 (800x600)

CIMG4065 (800x600)

CIMG4100 (800x600) (2)

CIMG4113 (800x600)
スポンサーサイト



ジャナグルファンクラブの公式サイトができました! 

昨年、夏にできた ”ジャナグルファンクラブ” の公式サイトが
ついに公開されました!元気いっぱいのサイトです。
ステキなグッズも紹介しています。
見ているだけで、何だかジンバブエを訪ねている気分!

遠くから子ども達の歓声が聞こえてきそうです!!!
さあ、訪ねてみてください!

みなさんからのメッセージを お待ちしています。

こちらからご覧いただけます。
↓↓↓
http://jenaguru.wix.com/jenaguru-fan-club

今年もよろしくお願いいたします! 

ずいぶん遅い新年の挨拶になってしまいました。

ジャナグルの子ども達は進級し、日本ツアーに初めて参加した時には
小学2年生だったティチャファラは、中学生になりました。

昨年の日本ツアーでは、ダンススクール JACK POT の発表会に
参加させていただき、メンバーは大喜びでした。
ステージや照明、音響など、ジンバブエでは体験できないものばかり。
ZIMBABWE VS JAPAN のダンスが始まった時、
会場の温度が ふわーっと上がり、地球に降り立ったような気がしました。
是非、ご覧ください。




今年のツアーは、6月1日から始める予定です。
 
福岡では、6月4日に、これまで何度も日本一になっている
福岡工業大学吹奏楽団が、ジャナグルとコンサートをして下さることになりました。
スケジュールは、決まり次第、ブログでお知らせしていきます。

12月8日(火)大阪で催しに是非お越ください! 

ジンバブエの困った電気・通信事情 

高橋は、1週間前に帰国しました。

ジンバブエでは、これまでにないほど電気事情が悪化し、毎日停電になっています。
電気がくるのは夜間の7~8時間だけ、というパターンが最も多かったです。
いろいろな地区の人に聞いたところ、ハラレ市内のほぼ全域が同じ状況のようです。
私は井戸水を使っているのですが、電気がなければ
ポンプで水を汲み上げることができず、停電イコール断水です。

そんな電気事情もからんでいるのか、11月に入ってからはインターネットが
まったく繋がらなくなりました。
従って、メールも受信できず、お返事を出さないままに
なっている方もいるかと思います。申し訳ありません。

現在、高橋は来年のジャナグル日本ツアーの準備をしております。
関心がおありの方は、是非、ご連絡ください。