fc2ブログ

■ 福岡県の西原佳那ちゃん(小5)のジンバブエレポート 

昨年、ジャナグルコンサートを主催して下さった福岡の”アフリカ日本交流団体”の副会長
村瀬ひとみさんから、1月に「お年玉です!」と、封書が届きました。

中に入っていたのは、昨年、同団体のメンバーで私たちも大変お世話になった岡村さんの
お孫さん、西原佳那ちゃん(小5)のジンバブエレポートでした。佳那ちゃんは、ジャナグルの
公演を見てジンバブエってどんな国だろう?と関心を持ち、色々と調べたのだそうです。

12ページにわたるこのレポートにはグラフだけでなく、グレートジンバブエ遺跡やカミ遺跡、
ビクトリアフォールズのイラストがカラーで描かれていて、素晴らしい仕上がりです。

しっかりとした文章だけでなく、ていねいに描かれたジンバブエの国旗や、遺跡の石ひとつ
ひとつ、色を変えて描かれたところなど、私はスゴイ!と思いました。

こんなに真剣に5年生の子どもが、ここまでジンバブエのことを調べて、レポートを書いてくれた
なんて大感激です。

このレポートは、福岡県の表彰を受けたそうです。

「西原佳那ちゃん、素晴らしいレポート、どうもありがとう!うれしいです!」
スポンサーサイト



■  長野県の中嶋君(小5)からの手紙 

長野県駒ヶ根市では、駒ヶ根市教育委員会の主催で7月24日、25日と2日間にわたって
演奏した。

駒ヶ根市には、青年海外協力隊訓練所がある。訓練所には自炊できるコテージがあると
いうことで、ありがたく宿泊させていただいた。
湿度の高い暑さに慣れていないメンバーは、久しぶりにさわやかな空気を吸って、季節が
変わったなどと言い合っている。

コンサートでは、駒ヶ根市の赤穂南小学校の金管バンドが演奏する「ラバンバ」という曲
に合わせてジャナグルが踊りながら入場し、生徒とも一緒に踊り、2日共、とても楽しく
交流した。私たちは、軽快なその曲が気に入り、また楽しかった気持も交え、その2日間の
ことを、後々まで「ラバンバ!」と呼んだほどである。

コンサート終了後、名古屋から大阪に向かうバスの中でうとうとしていると、電話が鳴った。
駒ヶ根市の小学校5年生の中嶋君という子が、「ジャナグルのことで色々と質問させてもら
えませんか?」と言う。私の電話番号は、市役所の方に電話でうかがった、とのこと。

今、バスの中なので、また改めて、と電話を切った。
大人が行動するのは当然だが、5年生の子どもが、公演の後、まだ数時間しか経っていない
のに電話をくれるなんて・・・、と少し驚いた。


その後、中嶋君から手紙が届いた。
(お母さんが手紙をパソコンに打ち、メールにしてくれた)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

高橋 朋子さんへ

ぼくは、赤穂南小学校5年1組の中嶋健瑠(たける)です。

昨日は、金管バンドでジンバブエの友達とコンサートができて、とっても

楽しかったです。今日も学校に来てくれてありがとうございました。

ぼくは、夏休みの宿題で、協力隊の活動を調べて、新聞を作ろうと思って

います。そして信濃毎日新聞社の新聞コンクールに出したいと思っています。

昨日、コンサートをして、ジャナグルジュニアのことも、新聞に載せて、

たくさんの人に知ってもらいたいと思いました。

高橋さんのことも書きたいのですがいいですか?

質問を書くので、新聞に載せていいことに答えてください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

手紙には11の質問があり、「がんばっていい新聞にしたいのでよろしくお願いします。

高橋さんもがんばってください。」 と結んであった。

中嶋君は、夏休み中に新聞を完成させなくてはならないのに、私の「返事」は約束を大幅に遅れ、
夏休みの終わりギリギリになってしまった。

その後、中嶋君はがんばって新聞を完成させ、8月22日に手紙と一緒に送ってくれた。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

高橋 朋子 さま

この間は、忙しいのに質問の返事をしてくれてありがとうございました。

新聞ができたので、きたない字だけど読んでみてください。

ぼくは、ジンバブエの人たちとの交流で、自分の知らない国の音楽や伝統を

知ることができて本当に良かったです。

ぼくは、高橋さんからのメールに書いてくれてあった「奴隷」が何なのか分

からなくて、お母さんから言われて「アンクル・トム」という本を読みました。

人が人として生きられないような時があったことにびっくりして、涙がでてし

まいました。

もっともっといろいろな世界を知りたいと思いました。

高橋さんも体に気をつけてがんばってください。

中嶋 健瑠

長野県こども新聞

■ ジャナグル日本ツアー、ご協力ありがとうございました! 

 随分、遅れたご報告になってしまいましたが、ジャナグルは福岡から始まり北海道で終わる50日間のツアーを無事終え、8月24日にハラレに戻りました。ジンバブエは冬休みの最中で、子どもたちは補習授業を受けて9月10日からはじまる新学期の準備をし、現在は元気に学校に通っています。

 各地でお世話して下さったみなさん、公演に来て下さったみなさん、本当にありがとうございました。今年は小さな集まりも含めると約35回公演をし、約6500人のみなさんに演奏を見ていただくことができました。福岡、倉敷、神戸、長野県の各地、愛知県田原市、大阪、岩手、北海道の各地で新しい出会いがあり、本当に喜ばしいです。

 また、沢山の感想文や絵を送っていただきまして、ありがとうございました。大変なこともあったけれど、日本に公演に来て良かったなぁーと思いました。そして、また来年も行くぞ!と力を与えてもらっています。


 ジンバブエは、今、夏を迎えており、紫のジャカランダ、黄色いアカシアが一斉に咲き、あたりには甘い香りが漂っています。7ヶ月続いた乾季の間中、生き物は水探しをしてきましたが、そろそろ最初の雨が降る頃です。昨夜はザワザワというバナナの葉のそよぎが雨音に聞こえて目を覚ましました。一度の雨で、翌朝、あたりにうっすらと緑色のベールがかかったように草木が成長します。

 ジンバブエでは、鳥も、土も、木も、人間も、その朝を待っているところです。


 ★写真は 7月27日 大阪市生野大韓キリスト教会館 

DSCF9709 (640x480)

ジャナグルジュニア公演旅行in神戸 

■ 7月8日(日)ジャナグルと★ 倉敷 ★ で会いましょう! 

  「愛のエコキャップチャリティイベント ふっふっふっ祭り」
  
   玉島市民交流センター交流棟 10時~16時(コンサートは13時~14時)
  
   大人から子どもまで楽しめるお店が大集合!スタンプラリーもあるよ!

   珍しいジンバブエグッズもたくさんあります!

   みなさん、ペットボトルのフタを持って遊びに来てね!!!
   (ペットボトルのフタは、予防接種になります)

   詳しくは http://fufufuhompo.org/jnbabue.html を見てね!

huhuhonpopostar.jpg


ふっふっふっ祭り会場案内